ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 保険年金課 > 限度額適用認定申請書

本文

限度額適用認定申請書

3 すべての人に健康と福祉を10 人や国の不平等をなくそう11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0002493 更新日:2023年2月28日更新 印刷ページ表示

70歳未満の方

 入院や手術など、医療費の窓口負担が高額になると予想される場合、限度額認定証(住民税非課税世帯の方は限度額適用・標準負担額減額認定証)を医療機関に提示することにより、支払いが自己負担限度額までとなります。

高額療養費制度について

70歳以上の方

 保険証兼高齢受給者証が限度額認定証の代わりになり、支払が自己負担限度額までとなりますが、住民税非課税世帯の方及び住民税課税標準額が145万円以上690万円未満の世帯の方は、限度額適用等認定証を医療機関窓口に提示することにより、支払いが自己負担限度額までとなります。

70歳から74歳の方の医療制度

 (注意)後期高齢者医療制度に加入されている方(75歳以上の方)は、このページの申請書は使用できません。次のページをご参照ください。

後期高齢者医療制度で医者にかかるとき

申請方法

窓口で申請する場合に必要なもの

 保険証

郵送で申請する場合

 限度額適用認定申請書

後日、世帯主宛てに認定証を郵送します。

(注意)申請書の記入内容に不備がある場合は、ご連絡させていただくことがありますので、申請書には必ず電話番号のご記入をお願いします。
(注意)認定証の有効期限は、申請した月の初日から7月末日までとなります(月の途中から国民健康保険に加入した方、7月末日前に70歳になり高齢受給者証の適用を受ける方、7月末日前に75歳になる方は除きます)。

ダウンロード

限度額適用認定申請書(70歳未満)[Wordファイル/18KB]

限度額適用認定申請書(70歳未満)[PDFファイル/61KB]

限度額適用認定申請書(70歳歳未満)記入例[PDFファイル/171KB]

限度額適用認定申請書(70歳以上)[Wordファイル/17KB]

限度額適用認定申請書(70歳以上)[PDFファイル/61KB]

限度額適用認定申請書(70歳以上)記入例[PDFファイル/172KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)