本文
健康管理・増進への助成(1日人間ドック、併診ドック)
1日人間ドック・1日併診ドック受検料の一部助成
1日併診ドックとは、1日人間ドックと脳ドックの検査を同時に実施するものです。
1日人間ドック・1日併診ドックの検査項目及び費用については、下記をご覧ください。
対象者
国民健康保険の被保険者で、年齢満30歳以上かつ国民健康保険税の滞納がない方
助成対象
指定医療機関で行う1日人間ドック又は1日併診ドックのいずれかを対象とし、1人につき年度1回限りの助成
指定医療機関
医療機関名 | 電話番号 |
---|---|
東松山市立市民病院 | 0493-24-6111 |
東松山医師会病院 | 0493-25-0232 |
埼玉成恵会病院 | 0493-23-0277 |
武蔵嵐山病院 | 0493-81-6879 |
シャローム病院(1日人間ドックのみ対応) |
0493-25-2979 |
受け方
1.予約をする
指定医療機関に1日人間ドック又は1日併診ドックの予約をしてください。
2.助成金の申請をする
1日人間ドック又は1日併診ドックを受ける前に、東松山市役所保険年金課の窓口で助成金申請をしてください。
マイナ保険証・国民健康保険資格確認書・国民健康保険被保険者証(有効期限内のもの)のいずれかをお持ちください。
申請時に「1日人間ドック等利用証明書」をお渡しします。
3.必要書類が医療機関から届く
検査日の1~2週間前に、病院から検査に必要な「問診票」や「検査容器」が自宅に郵送されます(シャローム病院で受検される方は、事前に病院へ必要書類・物品を受け取りに行ってください)。
4.人間ドックを受検する
受検当日は「1日人間ドック等利用証明書」「自己負担金」「マイナ保険証・国民健康保険資格確認書・国民健康保険被保険者証(有効期限内のもの)のいずれか」をお持ちください。
5.保健指導を受ける
保健指導が必要な方に対し、保険年金課から案内通知を郵送します。案内通知が届いた方は、
ぜひ保健指導をご利用ください。
費用
自己負担金は、検査費用から助成金額を差し引いた金額です。検査日当日に自己負担金を指定医療機関へお支払いください。
1日人間ドック費用
各指定医療機関の検査費用から26,500円を差し引いた額
指定医療機関別の費用
指定医療機関 | 検査費用 | 市助成金 | 自己負担額 |
東松山市立市民病院 |
38,500円 |
26,500円 | 12,000円 |
東松山医師会病院 | 38,500円 | 12,000円 | |
埼玉成恵会病院 | 38,500円 | 12,000円 | |
武蔵嵐山病院 | 38,500円 | 12,000円 | |
シャローム病院 | 39,700円 | 13,200円 |
医療機関によって検査項目が若干異なります。詳細は人間ドック・併診ドック指定医療機関別費用及び検査項目について [PDFファイル/119KB] をクリックしてご覧ください。
1日併診ドック費用
各医療機関の検査費用から40,000円を控除した額
指定医療機関別費用
指定医療機関 | 検査費用 | 市助成金 | 自己負担額 |
東松山市立市民病院 | 70,400円 | 40,000円 | 30,400円 |
東松山医師会病院 | 69,400円 | 24,900円 | |
埼玉成恵会病院 | 69,300円 | 29,300円 | |
77,000円 | 37,000円 | ||
武蔵嵐山病院 | 65,450円 | 25,450円 |
医療機関によって脳ドックの検査項目が異なります。詳細は人間ドック・併診ドック指定医療機関別費用及び検査項目について [PDFファイル/119KB]をクリックしてご覧ください。
注意事項
- 助成金の対象は、1日人間ドックについては基本検査項目のみ、1日併診ドックについては1日人間ドックと脳ドックを同時に受検した場合のみ対象となります。オプション検査を行った場合は、別途の費用が発生します。
- 脳ドックのみの受検は助成の対象外となります。
- 市への助成金申請後、検査日を変更する場合は、病院に直接電話等で連絡をし、日程調整してください。その後、市役所保険年金課へも必ず連絡をお願いします。
保険年金課0493-63-5004 - 1日人間ドックの検査項目は、特定健康診査の内容を含んでいます。
- 健診結果は、受診機関から本人及び市に通知されます。この結果は、市において健康診査等の統計及び受検された方の健康状態の把握や保健指導等に活用されます。このこと以外に個人情報が他部署に提供されたり、また前記以外の目的に使用されることはありません。
- 再検査や要精密検査等の結果が出た場合には、速やかに医療機関で検査を受けてください。