本文
要配慮者利用施設の避難訓練
概要
水防法及び土砂災害防止法の規定により、「東松山市地域防災計画」にその名称及び所在地が定められた要配慮者利用施設については、以下の義務が発生します。
避難確保計画の作成
「避難確保計画」とは、水害等が発生するおそれがある場合における施設利用者の円滑かつ迅速な避難の確保を図るために必要な防災体制や訓練などに関する事項を定めた計画です。
東松山市への報告
避難確保計画を作成・変更したときは、遅滞なく、その計画を東松山市長へ報告する必要があります。
避難訓練の実施・報告
避難確保計画に基づいた避難訓練を実施し、東松山市長へ報告する必要があります。
要配慮者利用施設について
東松山市地域防災計画に名称及び所在地を定めた要配慮者利用施設は下記添付ファイルのとおりです。
(要配慮者利用施設については、適宜見直しを行う予定です。)
東松山市地域防災計画(抜粋) [PDFファイル/1.99MB]
浸水想定区域図について
想定最大規模の降雨の発生により、河川が氾濫した場合の浸水想定区域図は下記リンク先を御確認ください。
避難確保計画の作成について
下記URLを参照し、様式等をご活用ください。
避難訓練の実施について
避難確保計画に基づき、訓練を実施し、東松山市へ報告してください。
避難確保計画に係る訓練実施報告書[Wordファイル/17KB]
避難確保計画に係る訓練実施報告書[PDFファイル/171KB]
【参考・紹介】避難訓練の様子
令和4年12月17日(土曜日)市内社会福祉法人が運営するグループホームにて、避難確保計画に基づく避難訓練を実施しました。
施設職員による情報収集訓練や施設入居者の垂直避難訓練を行い、訓練後に反省点を話し合いました。
避難訓練実施のための資料
国土交通省関東地方整備局が訓練の手助けとなるツールを紹介しておりますので、避難訓練を円滑かつ容易に実施するためにご活用ください。
また、訓練の実施に際し、不明点等がありましたら、下記問い合わせ先まで御連絡ください。
国土交通省関東地方整備局 要配慮者利用施設の浸水対策<外部リンク>
防災訓練実施の補助
市では、浸水想定区域及び土砂災害警戒区域の要配慮者施設が主催する防災訓練で、次の種目のうち3種目以上の訓練を実施した場合、補助金を交付いたします。ただし、雨天等により、やむをえず2種目以下の訓練を実施した場合も交付します。
ア 情報収集及び伝達訓練
イ 初期消火訓練
ウ 救出及び救護訓練
エ 避難誘導訓練
オ 炊き出し訓練
カ 給水訓練
キ その他の訓練
詳細は、下記リンク先をご確認ください。