本文
パスポートの申請(窓口での書面申請)
東松山市では、県からの権限移譲を受け、平成23年10月1日よりパスポート(旅券)の申請・交付業務を行っています。
パスポートの申請手続では、複数の職員による審査を行うため、お一人につき約20分程かかりますので、申請の際は、時間に余裕を持ってお越しください。
なお、パスポートの電子申請については、パスポートの電子申請のページをご覧ください。
申請できる人
- 東松山市、滑川町、嵐山町、小川町、ときがわ町、吉見町、東秩父村に住民登録のある方
- 1.の市町村以外に住民登録があり、1.の市町村にお住まいの方(学生、単身赴任など。居所申請)
- 1.の市町村に滞在する海外からの一時帰国者(居所申請)
(注意)
- 居所申請は、本人のみの申請となります。必要な書類がありますので、必ず事前にお問い合わせください。
- 代理人が申請する場合について、詳しくは、埼玉県ホームページ「代理申請」<外部リンク>をご覧ください。
- 緊急渡航や刑罰等関係に該当する方の申請については、埼玉県パスポートセンター(048-647-4040)へお問い合わせください。
申請に必要な書類
(1) 一般旅券発給申請書
- 申請書は、市役所、市民活動センターにあります(全国共通です)。
- ダウンロード申請書もご利用いただけます。
(注意)
- ダウンロード申請書は、縮小・拡大などを行わずにA4用紙に片面印刷(裏面は白色)のうえ、ホチキス留めせずにパスポートセンターへお持ちください。用紙や印刷の状態によっては、受け付けできない場合がありますので、ご利用に際しては、外務省ホームページ「パスポート申請書ダウンロード」<外部リンク>の「使い方」、「ご利用環境」、「マニュアル」をご確認ください。
- 未成年者の人は、申請書裏面の「法定代理人署名」欄に、親権者または後見人の署名が必要です。
(2) 戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)
- 最新の記載内容で、6か月以内に発行されたもの。
- 有効旅券をお持ちの人で、氏名・本籍(都道府県名)・性別・生年月日に変更がない方は省略できます。
- 同一戸籍内の複数の方が同時に申請をする場合は、1通とすることができます。
(注意)
令和5年3月27日より、戸籍の個人事項証明書(戸籍抄本)での申請はできなくなりました。
(3) 写真(1枚)
- 6か月以内に撮影したものを、申請書に貼らずにお持ちください。
- 市役所に写真撮影の設備はありませんので、事前にご用意ください。
- 規格外または不適当な写真は、取り直しが必要になる場合がありますので、外務省ホームページ「パスポート申請用写真の規格」<外部リンク>で確認をお願いします。
(4) 本人確認書類 (有効な原本、コピー不可)
- マイナンバーカード、運転免許証など(資格確認書または健康保険証、年金手帳などは2点必要)
- 詳しくは、埼玉県ホームページ「本人確認書類」<外部リンク>をご覧ください。
- 代理人が申請する場合は、申請者本人と代理人それぞれの本人確認書類が必要です。
(5) 前回取得した旅券
- 有効旅券をお持ちの人は、必ずその旅券をお持ちください。持参されていない場合は手続きができません。
- 期限切れの旅券をお持ちの場合は、その旅券をお持ちください。
(6) 住民票(特別な場合のみ)
次のいずれかに該当する場合は、住民票(最新の記載内容で6か月以内に発行されたもの)が必要です。
- 東松山市、滑川町、嵐山町、小川町、ときがわ町、吉見町、東秩父村以外の市町村に住民登録があり、東松山市で居所申請をする場合
- 滑川町、嵐山町、小川町、ときがわ町、吉見町、東秩父村に住民登録のある人で、住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)の利用を希望しない場合
(注意)
居所申請については、埼玉県ホームページ「居所での申請」<外部リンク>をご覧ください。
受付場所
東松山パスポートセンター(市役所1階)
受付時間
区 分 | 曜 日 | 受付時間 |
---|---|---|
申請・交付 | 月曜日から金曜日 | 午前9時から午後4時30分まで |
交付のみ | 日曜日 | 午前9時から午後0時30分まで |
- 受付時間は、市民課窓口の受付時間とは異なります。
- 祝日、年末年始(12月29日から1月3日)は、申請・交付ともにお取り扱いできません。
(注意)
- パスポートは、年齢に関わらず必ず本人が取りに来てください。
- パスポートの交付(受取)は、申請日から土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)を除く、11日目以降です。
手数料
手数料は、パスポートを受け取るときにお支払いください。
申請区分 | 収入印紙 | 埼玉県手数料 | 合 計 |
---|---|---|---|
10年旅券(18歳以上) | 14,000円 | 2,000円 | 16,000円 |
5年旅券(12歳以上) | 9,000円 | 2,000円 | 11,000円 |
5年旅券(12歳未満) | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
残存有効期間同一旅券 | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
種 類 | 収入印紙 | 埼玉県手数料 | 合 計 |
---|---|---|---|
10年旅券(18歳以上) | 14,000円 | 2,300円 | 16,300円 |
5年旅券(12歳以上) | 9,000円 | 2,300円 | 11,300円 |
5年旅券(12歳未満) | 4,000円 | 2,300円 | 6,300円 |
残存有効期間同一旅券 | 4,000円 | 2,300円 | 6,300円 |
- 埼玉県手数料は、キャッシュレス決済(令和5年10月2日開始)でお支払いください(埼玉県収入証紙による支払いは、令和6年3月31日で終了しました)。
- キャッシュレス決済については、埼玉県ホームページ「パスポート発給手数料の一部についてキャッシュレス決済ができるようになります」<外部リンク>をご覧ください。
- 収入印紙は、郵便局などで販売しています。また、市役所1階会計課で平日のみ購入することができます。
- 受取期限までに旅券を受領せず旅券が未交付失効となった場合は、次回申請時の手数料が通常より高くなります。
関連ページ
外務省ホームページ「海外渡航・滞在」<外部リンク>
埼玉県ホームページ「埼玉県パスポートセンター」<外部リンク>