ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 防災 > 災害への備え > 入間川流域の洪水予報区域の分割等

本文

入間川流域の洪水予報区域の分割等

ページID:0036637 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

危険な河川を分かりやすく、越辺川の適切な水位把握について

荒川上流河川事務所と熊谷地方気象台は、共同で洪水予報を発表してる埼玉県の「入間川流域洪水予報区域」について、令和6年5月23日から「越辺川・都幾川・高麗川洪水予報区域」と「入間川・小畔川洪水予報区域」に分割しました。

また、越辺川について、高麗川合流後の高坂橋水位観測所及び、都幾川合流後の天神橋水位観測所を新たに基準水位観測所として追加することにより、洪水時の河川水位を適切に把握することが可能になります。

【気象庁】入間川流域の洪水予報区域の分割等について<外部リンク>

河川の水位を確認しましょう

​入間川流域で洪水のおそれがある場合には、荒川上流河川事務所が河川の水位状況を、熊谷地方気象台が降雨量などの気象状況を予測し、両者が共同で洪水予報を作成・発表し、関係機関に情報を伝達しています。

これから梅雨・台風等による本格的な出水期を迎えますので、事前準備や大雨時の防災対策として、河川情報や気象情報などの防災情報を活用しましょう。

【国土交通省】川の防災情報<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)