本文
クリーンステーションにごみを持ち込むことが困難な高齢者や障害者等の世帯に対し、市の職員が戸別にごみを回収に伺います。
自らクリーンステーションに家庭ごみを持ち込むことが困難で、かつ、親族、近隣の者等による協力又は他の福祉サービスによる支援を得ることができない、次のいずれかに該当する世帯とします。
⑴ 要介護1から要介護5までの要介護認定を受けている者のみで構成される世帯
⑵ 身体障害者手帳の1級又は2級の交付を受けている者のみで構成される世帯
⑶ ⑴及び⑵のみで構成される世帯
令和7年9月17日(水曜日)から
令和8年2月2日(月曜日)から
(注意)令和8年1月16日(金曜日)までに申請された方
毎週月曜日
東松山市家庭ごみ訪問収集事業利用申請書(様式1)を提出してください。
(ファックス、電子申請も可)
申請に基づき、訪問による状況調査を行います。
市から利用の可否を決定通知書にて通知します。
収集を開始する1週間前を目安にご自宅へお伺いし、市から専用収集ボックスを貸し出しします。
戸別収集を開始します。
問合せや相談に対する対応を廃棄物対策課にて実施しております。
代理人(親族やケアマネージャー等)による相談も可能です。
収集する家庭ごみは、「資源とごみの分別収集計画表」の通り、分別された下記の種類のごみとします。
⑴ 可燃物
⑵ プラスチック類
⑶ 紙類・布類
⑷ びん・かん・ペットボトル
⑸ 不燃物
市が収集できないごみ(家電リサイクル法対象商品等)、家庭粗大ごみ及び多量ごみは除く。
電子申請準備中 (令和7年9月17日(水曜日)開始予定)