ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども家庭部 > こども支援課 > パパ・ママ応援ショップ事業

本文

パパ・ママ応援ショップ事業

1 貧困をなくそう3 すべての人に健康と福祉を4 質の高い教育をみんなに5 ジェンダー平等を実現しよう8 働きがいも経済成長も10 人や国の不平等をなくそう11 住み続けられるまちづくりを16 平和と公正をすべての人に
ページID:0003162 更新日:2025年2月25日更新 印刷ページ表示

埼玉県「パパ・ママ応援ショップ優待カード」

埼玉県では、子育て世帯が「優待カード」を協賛店で掲示すると割引などのサービスが受けられる「パパ・ママ応援ショップ事業」を実施しています。

18歳までのお子様、または妊娠中の方がいる家庭にご利用いただいている「パパ・ママ応援ショップ優待カード」は、令和7年3月末日をもって有効期限が満了となります。

埼玉県LINE公式アカウント「埼玉県庁」で表示されるパパ・ママ応援ショップ優待カードをご利用の方は、自動的に新しいカードに切り替わりますので、更新手続きは不要です。
現在、紙の優待カードをご利用の方も、今後は便利なLINE版カードをご利用ください。

パパママ応援ショップカード

新パパ・ママ応援ショップカード新パパ・ママ応援ショップカード裏
​「パパ・ママ応援ショップ優待カード」の部分がピンク色で白抜き文字

優待カードの入手方法

1.LINE友達追加

LINE版カードを利用するには、下記URL又は二次元コードからアクセスして埼玉県LINE公式アカウント「埼玉県庁」を友達追加してください。

LINE「友だち追加」画面<外部リンク>

埼玉県LINE

2.窓口での受け取り

LINE版カードが使用できず、紙の優待カードを必要とされる人は、市役所こども支援課、各市民活動センター、保健センター、子育て支援センターソーレ・マーレで受け取ることができます。

新しいカードの配付は令和7年3月3日からです。受取の際は対象のお子様の年齢がわかる公的書類をご持参ください。


(注意)有効期限が切れた優待カードは、ご自身で廃棄してください。

概要

パパ・ママ応援ショップ事業とは、18歳に達して最初の3月31日を迎えるまでのお子さんや妊娠中の方がいる子育て家庭を応援するため、協賛店舗等が優待を行う埼玉県の事業です。

対象

  1. 妊娠中の方で母子手帳を受け取る家庭、乳幼児健診を受ける家庭
  2. 記以外のお子さん又は妊娠中の方がいる家庭

特典

代金割引、ポイント・スタンプの追加、無料サービスなど

協賛店舗、施設、企業、事業所を募集しています。

協賛店舗の登録手続き

  1. 優待内容を決める。
  2. 申込書を提出する(申込書はこども支援課にあります)。
  3. 登録協賛ステッカーを掲示する(申込時にお渡しします)。

協賛店一覧

協賛店一覧はこちらから(→埼玉県のホームページに移動します)<外部リンク>