本文
国民健康保険の被保険者証(資格確認書・資格情報のお知らせ)をなくしてしまいました。再交付の手続きはどのようにすればよいですか。
答え
国民健康保険の被保険者証、資格確認書、資格情報のお知らせを紛失したときや破損したときは、保険年金課窓口または郵送で再交付申請ができます。再交付に手数料はかかりません。
なお、有効期限内の被保険者証、資格確認書を紛失したときや盗難にあったときは、他人に悪用されないよう、念のため警察署に遺失届または盗難被害届を提出してご相談ください。
(注意)令和6年12月2日から再発行を含め、被保険者証を新たに発行することはできません。被保険者証を紛失した方には、マイナ保険証の保有状況に応じて、「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を交付(郵送)します。
申請期間
お早めに
申請窓口・受付時間
保険年金課
月曜日から金曜日及び日曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)
平日:午前8時30分から午後5時15分まで 日曜日:午前8時30分から午後0時30分まで
申請者
本人または同一世帯の方
(注意)上記以外の代理の方が手続きする場合、委任状が必要です。
申請方法
窓口または郵送
必要なもの
窓口申請
- 窓口に来庁する方の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど官公庁が発行した顔写真付きのものに限る)
- 破損、汚損したときは、その被保険者証、資格確認書、資格情報のお知らせ
(注意)窓口申請の場合は即日交付します。ただし、窓口に来庁する方が本人確認できるものを持参されていない場合、郵送による交付となります。
郵送申請
再交付申請書をご記入のうえ郵送してください。再交付を希望する方のマイナ保険証の保有状況に応じて、後日、世帯主あてに「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を郵送します。
お手元に届くまで数日かかりますので、お急ぎの場合には窓口で申請してください。
(注意)マイナ保険証の登録がある方には、原則として資格確認書は交付されません。
資格確認書・資格情報のお知らせ再交付申請書 [Wordファイル/21KB]
資格確認書・資格情報のお知らせ再交付申請書 [PDFファイル/78KB]
資格確認書・資格情報のお知らせ再交付申請書(記入例) [PDFファイル/162KB]