本文
手話奉仕員養成講習会
聴覚障害者及び音声・言語機能障害者の生活及び関連する福祉制度について理解と認識を深めるとともに、手話で日常会話を行うのに必要な手話技術向上により、手話奉仕員を養成することを目的とするものです。
手話奉仕員養成講習会(入門)
日時
令和7年6月26日から令和8年2月19日
毎週木曜日(全32回) 午後7時から9時まで
毎週木曜日(全32回) 午後7時から9時まで
場所
総合会館
対象者
市内在住・在勤の15歳以上で、手話講習会等の受講経験がない人
費用
4,290円(テキスト代)及び他の教材は実費
注意事項
・子どもを連れての受講はできません。
・その他付き添いの方も会場には入れません。
・30分を超える早退・遅刻は3回で1回の欠席扱いになります。
・受講時間が1時間未満になる遅刻・早退は欠席扱いになります。
・開講式において受講生の写真を撮影させていただきます。(講習会での指導を目的に使用します。それ以外の目的での使用は一切ございません。)
・その他付き添いの方も会場には入れません。
・30分を超える早退・遅刻は3回で1回の欠席扱いになります。
・受講時間が1時間未満になる遅刻・早退は欠席扱いになります。
・開講式において受講生の写真を撮影させていただきます。(講習会での指導を目的に使用します。それ以外の目的での使用は一切ございません。)
申し込み方法
5月30日(金曜日)までに障害者福祉課に受講申込書を提出してください。FAX・メールでの提出も可能です。
申し込み多数の場合は抽選となることがあります。
受講の可否は6月9日(月曜日)から12日(木曜日)までを目安に通知を発送します。
受講の可否は6月9日(月曜日)から12日(木曜日)までを目安に通知を発送します。