ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 人権市民相談課 > 男女共同参画専門講座「この町を誰もが生きやすいところにしたい~『年齢』『性別』なんて単なる統計上の「属性」に過ぎない~」

本文

男女共同参画専門講座「この町を誰もが生きやすいところにしたい~『年齢』『性別』なんて単なる統計上の「属性」に過ぎない~」

5 ジェンダー平等を実現しよう10 人や国の不平等をなくそう11 住み続けられるまちづくりを16 平和と公正をすべての人に
ページID:0048587 更新日:2025年11月26日更新 印刷ページ表示

男女共同参画専門講座

 誰もがお互いを尊重しあい、職場、学校、家庭、地域などのあらゆる場面で、性別に関わらず個性と能力を十分に発揮し、喜びや責任を分かち合う社会を目指すために、「男女共同参画」について一緒に考えましょう。

日時

令和8年1月30日(金曜日) 午後1時30分から3時30分まで

場所

東松山市総合会館4階多目的ホール

対象

市内在住・在勤・在学の方

内容

 定年後、パソコンを独学で習得したり、アプリケーションを開発したりと、90歳の今もなお活動を続けている若宮さんのお話を聞いてみませんか?​
 〇手話通訳有

 テーマ:この町を誰もが生きやすいところにしたい
     ~『年齢』『性別』なんて単なる統計上の「属性」に過ぎない~
 講 師:若宮 正子(わかみや まさこ)さん (デジタルクリエーター)

講師写真

 

定員

90人(申込順)

参加費

無料

申込み

1月28日(水曜日)までに、講座名・氏名・電話番号をメール(HMY027@city.higashimatsuyama.lg.jp)又は電話(0493-21-1416)で人権市民相談課へ

託児

おおむね2歳から未就学児まで(先着順)
託児希望の方は、1月16日(金曜日)までに電話で人権市民相談課へ

令和7年度男女共同参画専門講座チラシ [PDFファイル/599KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)