ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 人権・男女平等・外国人・平和 > 人権 > 第23回比企郡市人権フェスティバル

本文

第23回比企郡市人権フェスティバル

5 ジェンダー平等を実現しよう10 人や国の不平等をなくそう11 住み続けられるまちづくりを16 平和と公正をすべての人に
ページID:0045358 更新日:2025年10月1日更新 印刷ページ表示

第23回比企郡市人権フェスティバルを開催します。

 テーマ「一人一人が個人として尊重され、一人一人の個性や能力が発揮できる社会を目指して」

 様々な人権問題への理解や関心を深めるため、今年度は東松山市を会場に「第23回比企郡市人権フェスティバル」を開催します。
 講演の講師は、日蓮宗 神戸妙昌寺の住職である村井惇匡さんです。村井さんは、住職であるとともに川越少年刑務所の教誨師や保護司、人権擁護委員として更生保護活動・人権擁護活動など幅広く活躍されております。また、夏休みこども道場やこども食堂等の子育て支援にも尽力されており、地域に根差した様々な活動を行っておられます。
 今回は「人に皆、美しき種あり」と題し、ご講演いただきます。皆様のご参加をお待ちしております。

日時

令和7年11月15日(土曜日) 午前9時30分から午後1時まで(午前9時受付開始)

会場

松山市民活動センター(東松山市松本町1丁目9番35号)

プログラム

舞台・ホール(手話通訳あり)

 9時30分から 9時45分まで オープニングセレモニー(松山女子高等学校音楽部)

 9時55分から 10時20分まで 開会行事

 10時30分から 11時00分まで 中学生による人権作文の朗読

 11時05分から 12時05分まで 講演 演題「人に皆、美しき種あり」
                                                    講師 村井惇匡氏(日蓮宗 神戸妙昌寺 住職)

                 講演の講師である村井惇匡氏のカラー写真

 12時15分から 12時55分まで 舞台発表

 12時55分から 13時00分まで 閉会行事

展示コーナー

 9時30分から 13時00分まで 各市町からの出展作品、人権啓発パネル

参加費

無料(予約不要)

その他

この事業は「人権尊重社会をめざす県民運動」事業として実施するものです。

主催:東松山市、東松山市教育委員会、比企郡市人権政策協議会(東松山市、滑川町、嵐山町、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町)
後援:人権教育・啓発推進埼玉県実行委員会・比企地区実行委員会、部落解放同盟埼玉県連合会比企郡市協議会

チラシ

第23回比企郡市人権フェスティバルチラシ [PDFファイル/1.29MB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)