ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども家庭部 > こども支援課 > ケアラー・ヤングケアラー

本文

ケアラー・ヤングケアラー

1 貧困をなくそう3 すべての人に健康と福祉を8 働きがいも経済成長も17 パートナーシップで目標を達成しよう
ページID:0003170 更新日:2024年4月1日更新 印刷ページ表示

ヤングケアラーとは

一般に、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子どもとされています。(法令による定義はありません。)

ヤングケアラーについて

相談先

市の相談窓口(平日:午前8時30分から午後5時15分まで)

市の相談窓口

こども支援課(こども家庭センター)

0493-81-5750

0493-21-1446

学校教育課

0493-21-1429

障害者福祉課

0493-21-1452

高齢介護課

0493-22-7733

社会福祉課

0493-21-1455

よい子の電話教育相談(毎日:24時間)

#7300または0120-86-3192

よい子の電話教育相談<外部リンク>

子どもスマイルネット (毎日:午前10時30分から午後6時 祝日・12月29日から1月3日を除く)

048-822-7007

子どもスマイルネット<外部リンク>

子どもの人権110番(月曜日から金曜日:午前8時30分から午後5時15分 祝日・12月29日から1月3日を除く)

0120-007-110

子どもの人権110番<外部リンク>

「誰かを支えるあなたも支える。」ケアラー支援の取り組みについて

ケアラーが孤立することのないように、誰もがケアラー支援の必要性などを理解し、社会全体で見守り、支えていくことが必要です。

埼玉県では、毎年11月を「ケアラー月間」と定め、県内市町村では集中的な広報啓発を取り組んでいます。

●ケアラーについて

ケアラー(介護者等)の支援・相談先(埼玉県ホームページ)<外部リンク>

●ヤングケアラーについて

ヤングケアラー相談先(埼玉県ホームページ)<外部リンク>