本文
東松山市産後ケア事業
東松山市産後ケア事業
東松山市産後ケア事業
「お産と育児の疲れから体調がよくない」、「手伝ってくれる人がいなくて不安」、「授乳が上手にいかない」など、育児等の支援が必要な方を対象に、心身のケアや育児のサポートを行い、安心して子育てができるように「産後ケア事業」を行っています。
宿泊型、通所型のケアを市が委託契約を結んでいる医療機関・助産所において実施します。
宿泊型、通所型のケアを市が委託契約を結んでいる医療機関・助産所において実施します。
利用できる方
東松山市に住民登録があり、出産後1年以内のお母さんと赤ちゃん
(注意)利用施設の予約状況により、利用できない場合があります。利用前に東松山市健康推進課(保健センター)へご相談ください。
(注意)利用施設の予約状況により、利用できない場合があります。利用前に東松山市健康推進課(保健センター)へご相談ください。
ケアの内容
・母の健康管理や生活面の指導
・母の心理的ケア
・乳房ケアや授乳方法の指導
・乳児の沐浴、発達・発育のチェック、体重・排泄のチェック、スキンケア等育児方法の指導
・育児相談
・その他必要とする保健指導・相談
・母の心理的ケア
・乳房ケアや授乳方法の指導
・乳児の沐浴、発達・発育のチェック、体重・排泄のチェック、スキンケア等育児方法の指導
・育児相談
・その他必要とする保健指導・相談
区分 | 利用時間 |
---|---|
宿泊型 病院、助産所にお泊りしてケア |
入所は午前10時 退所は午後4時を目安とする。 |
通所型 病院、助産所に出かけ、日帰りケア |
午前10時から午後4時までを目安とする。 |
利用日数
宿泊型、通所型の利用日数を合算して7日を限度とします。
実施場所
委託契約をしている市内に近接する病院や助産所
・霞澤産婦人科医院(市内)
・中島助産院(熊谷市)
・ばあばんちのこやど(ときがわ町)
・イムス富士見総合病院(富士見市)
・清水病院(坂戸市)
・小川産婦人科小児科(坂戸市)
・霞澤産婦人科医院(市内)
・中島助産院(熊谷市)
・ばあばんちのこやど(ときがわ町)
・イムス富士見総合病院(富士見市)
・清水病院(坂戸市)
・小川産婦人科小児科(坂戸市)
利用者負担額
同一世帯の合算所得に応じ、次のとおり利用者負担があります。ただし、生活保護を受給されている方、市民税非課税の方は減免されます。利用者負担額は、ご利用後に病院、助産所に当日お支払いください。
(注2)連絡なし又は前日以降のキャンセルについては、利用者負担が生じます。減免は適用されませんので、予約をしている病院または助産所へお支払いください。
(注2)連絡なし又は前日以降のキャンセルについては、利用者負担が生じます。減免は適用されませんので、予約をしている病院または助産所へお支払いください。
世帯区分 | 宿泊型 | 通所型 | |
---|---|---|---|
1 |
生活保護受給世帯 市民税非課税世帯 |
0円 | 0円 |
2 | 市民税課税世帯 | 2,500円 | 1,100円 |
(注意)宿泊型において、1日とは0時から24時までとします。
(例)宿泊型2泊3日利用で、利用者の世帯区分が2の場合
⇒1日あたり利用者負担額 2,500円×3日=7,500円
(例)宿泊型2泊3日利用で、利用者の世帯区分が2の場合
⇒1日あたり利用者負担額 2,500円×3日=7,500円
産後ケア事業利用までの流れ
1.子ども家庭センター(1階)に相談及び面談
2.申請書を子ども家庭センター(1階)に提出、現状の面談
3.利用決定(利用者負担額の決定の際、課税証明書が必要となります。)
4.サービスの利用(委託医療機関・助産所)
2.申請書を子ども家庭センター(1階)に提出、現状の面談
3.利用決定(利用者負担額の決定の際、課税証明書が必要となります。)
4.サービスの利用(委託医療機関・助産所)