ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康推進課(保健センター) > 麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止

本文

麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止

3 すべての人に健康と福祉を
ページID:0027969 更新日:2025年10月1日更新 印刷ページ表示

麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動

10月1日から11月30日は、「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動」期間です

 麻薬・覚醒剤・大麻・危険ドラッグなどの薬物乱用は、健康を害する大変危険なもので、自分の人生だけでなく、家族など周りの人たちの人生までも狂わせてしまいます。
 特に大麻は、「体に害がない」などの誤った情報で若者を中心に乱用が増加しています。
 薬物の誘いには、きっぱりはっきり断りましょう。
 
正しい知識を身につけ、薬物乱用を根絶しましょう。薬物でお困りの人は、ご相談ください。

問合せ先

埼玉県東松山保健所 生活衛生・薬事担当 電話 0493-22-0280
埼玉県薬務課 電話 048-830-3633

関連リンク

【厚生労働省HP】あやしいヤクブツ連絡ネット<外部リンク>

【埼玉県HP】危険ドラッグ<外部リンク>

【埼玉県HP】「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動」<外部リンク>