本文
献血
毎日約3,000人の患者さんが輸血を必要としています。尊い命を救うために、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
献血にご協力をお願いします
献血は、病気の治療や手術などで輸血を必要としている方のために、健康な人が自分の血液を無償で提供するボランティアです。
血液は、人工的に造ることができず、長い間保存ができません。このため、いつでも新鮮な血液を届けられるように、毎日新しい血液を確保しなくてはいけません。
市では、市内の献血日程、会場をご案内しています。皆さんのご協力をお願いいたします。
10月の献血
1.埼玉県東松山地方庁舎(六軒町5-1)
令和7年10月9日(木曜日)午前10時から11時30分まで
2.シルピアドクタービレッジ(松葉町4-8-4)
令和7年10月12日(日曜日)午前10時から11時45分まで、午後1時から4時30分まで
3.東松山市立市民病院(松山2392)
令和7年10月17日(金曜日)午後2時から4時まで
・日時・場所については、変更することがあります。事前にホームページでご確認、お問い合わせのうえお出かけください。
・献血カードをお持ちください。
献血をご遠慮いただく場合(事前にご確認ください)
埼玉県赤十字血液センター|日本赤十字社(ホームページ)<外部リンク>
感染症対策について(埼玉県血液センター)
献血会場でのお願い
- 入口に備えている消毒液にて手指消毒をお願いしています。
- マスクの着用を推奨しています。
献血事業の現状
今、時代は少子高齢社会。今まで輸血を支えてきた30代以上の献血者がしだいに「輸血を受ける側」へシフトする一方で、10代・20代・30代の献血者は、減少傾向にあります。この状態が続くと、輸血を必要とする患者さんに、血液が届けられない事態になりかねません。
継続して血液が供給できるよう、一人でも多くの方、特に若い世代の方に、献血にご協力いただく必要があります。
年代別献血者数と献血量の推移(厚生労働省ホームページより) [PDFファイル/2.07MB]
献血の受付手順
受付時の情報は電子化されました。
詳しくは、こちらからご確認ください。
献血の手順|埼玉県赤十字血液センター|日本赤十字社<外部リンク>
全血献血の基準
1回献血量
- 200ミリリットル 16歳から69歳 (体重 男性45キログラム以上・女性40キログラム以上)
- 400ミリリットル 男性:17歳から69歳 女性:18歳から69歳 (体重 男女とも50キログラム以上)
年間総献血量
- 男性 1,200ミリリットル以内
- 女性 800ミリリットル以内
年間献血回数
- 400ミリリットル 男性3回以内 女性2回以内
- 200ミリリットル 男性6回以内 女性4回以内
献血の間隔
- 400ミリリットル 男性12週間後・女性16週間後の同じ曜日から献血できます
- 200ミリリットル 男女とも4週間後の同じ曜日から献血できます
(注意)65歳以上の献血については、60歳から64歳の間に献血経験のある方に限ります。
埼玉県内の献血状況
こちらからご覧ください
埼玉県赤十字血液センター|日本赤十字社<外部リンク>
「移動献血バス」の運行予定や「献血ルーム」の検索ができます
献血バス運行スケジュール|埼玉県赤十字血液センター|日本赤十字社<外部リンク>
お知らせ
献血カード・献血手帳の新規発行及び更新の終了について
献血カードや献血手帳の新規発行・更新は、令和8年1月4日(日曜日)で終了するため、令和8年1月5日(月曜日)から全国の献血会場において、ラブラッドアプリによる献血の受付方法に統一されます。「献血カード・献血手帳の新規発行及び更新の終了について」詳しくは、以下のリンクからご覧ください。