本文
高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種(定期予防接種)
高齢者肺炎球菌ワクチン接種を希望する方へ
令和6年4月1日から「高齢者肺炎球菌」の定期予防接種は、65歳の方を対象に実施されます。ワクチンを接種することで、感染及び重症化の予防効果が期待できます。
費用の助成が受けられるのは、生涯1回限りです。過去に1度もワクチン接種をしていない方で、希望される方は、この期間での接種をお勧めします。
過去に高齢者肺炎球菌ワクチンを接種したことのある方は定期接種の対象外となります。
肺炎球菌について
肺炎球菌による肺炎は、成人肺炎の25パーセントから40パーセントを占め、特に高齢者での重篤化が問題になっています。
肺炎球菌は肺炎、中耳炎、副鼻腔炎、気管支炎、髄膜炎などを起こす細菌の一つです。
特に、高齢者の肺炎の約半数は、肺炎球菌が原因とされています。
肺炎球菌ワクチン予防接種とは
高齢者の肺炎を引き起こす細菌の中で、最も頻度の高い「肺炎球菌」という細菌による感染を予防するワクチンです。肺炎球菌には、80種類以上の型がありますが、肺炎球菌ワクチン接種により、そのうち23種類に対して免疫をつけることができます。接種により、肺炎球菌による肺炎の8割に効果があるといわれています。ただし、肺炎球菌ワクチンは、肺炎の全てを予防するワクチンではありませんが、接種することによって、重症化防止などの効果が期待されます。
免疫効果は5年以上にわたって持続するといわれています。肺炎球菌に対する免疫ができると、肺炎にかかっても軽い症状ですむ効果があります。
ワクチンの副反応
- 注射部位の腫れや、痛み、熱感、発赤が5パーセント以上認められます。
- 筋肉痛、倦怠感、違和感、悪寒、頭痛、発熱もありますが、いずれも軽度で2日から3日で消失します。
(注意)症状が続く時は、医療機関を受診しましょう。
対象者
東松山市に「住民登録」し肺炎球菌ワクチンを初めて受ける方で、次の方が対象となります。
1.65歳の方
65歳の誕生日から66歳の誕生日の前日まで
2.60歳から64歳の方
心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能の障害又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有する方で身体障害者手帳(1級)を提示した方
接種期間
通年(65歳の誕生日から66歳の誕生日の前日まで)
接種費用の助成回数
生涯で1回限りです。この機会を逃すと費用の助成は受けられません。
自己負担金
5,000円(生活保護受給者証を提示した方は、無料です。)
(8,000円から1万円するワクチンが、5,000円で接種できます。医療機関の窓口にお支払いください。)
持ちもの
- 「健康保険証」又は「生活保護受給者証」(対象者の2に該当する方は「身体障害者手帳」)
- 市から対象者の方に送付した「はがき」
- 市外で接種する方は東松山市の「予診票」が必要です。保健センターにお問い合わせください。
接種場所
市内の医療機関又は、県内かかりつけの医療機関へ直接ご予約ください。
(注意)定期予防接種を取り扱っていない医療機関では接種費用の助成を受けられません。
個別予防接種取扱医療機関(市内)
名称 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
赤沼医院 | 材木町20-8 | 0493-22-0843 |
新井クリニック | 西本宿1859-1 | 0493-35-5550 |
石井ペインクリニック | 小松原町7-7 | 0493-27-1374 |
いちごクリニック | 東平1889-1 | 0493-36-1115 |
岩崎内科胃腸科医院 | 箭弓町1-4-7 2階 | 0493-26-1181 |
上野クリニック | 松山町2-5-13 | 0493-22-1019 |
榎本耳鼻咽喉科 | 材木町2-29 | 0493-22-3478 |
笠原クリニック | 毛塚910-1 | 0493-35-1830 |
柏原内科医院 | 市ノ川343 | 0493-24-0376 |
樺澤内科医院 | 松山町1-1-10 | 0493-23-5813 |
岸澤内科心療科医院 | 材木町16-13 | 0493-22-0762 |
くぼた脳神経内科クリニック | 高坂1171-3 | 0493-35-3535 |
河野医院 | 松本町1-5-20 | 0493-22-3056 |
河野整形外科内科クリニック | 沢口町8-6 | 0493-22-8331 |
こどもクリニックいとう小児科 | 岩殿110-6 | 0493-34-4145 |
さいわい内科クリニック | 幸町2-13 | 0493-27-3181 |
埼玉成恵会病院 | 石橋1721 | 0493-23-1221 |
シャローム病院 | 松山1496 | 0493-25-2979 |
須田医院 | 本町1-6-5 | 0493-22-0041 |
高坂耳鼻咽喉科医院 | 西本宿1986 | 0493-35-5410 |
高橋内科胃腸科クリニック | 御茶山町14-24 | 0493-23-0880 |
たけのや皮膚科 | 上唐子1491-6 | 0493-24-1511 |
たなか内科・眼科クリニック | 松葉町4-8-3 | 0493-23-1151 |
つかさクリニック | 松風台9-2 | 0493-31-1450 |
辻保順医院 | 新郷29-3 | 0493-23-9045 |
時光医院 | 東平1751-5 | 0493-39-2126 |
中川医院 | 柏崎703-4 | 0493-23-1004 |
中澤医院 | 本町2-3-11 | 0493-22-0710 |
にこにこハート内科クリニック | 五領町2-33 | 0493‐27‐2525 |
はせがわ泌尿器科皮フ科クリニック | 日吉町12-33 | 0493-53-4355 |
ハロークリニック | 大谷1064 | 0493-36-1086 |
東松山医師会病院 | 神明町1-15-10 | 0493-22-2822 |
東松山在宅診療所 | 神明町2-16-15 1F B | 0493-81-6375 |
東松山市立市民病院 | 松山2392 | 0493-24-6111 |
東松山病院 | 大谷4160-2 | 0493-39-0303 |
東松山メディカルクリニック | 箭弓町2-2-18 | 0493-21-7611 |
福島医院 | 新宿町5-9 | 0493-22-8050 |
ほしこどもおとなクリニック | 上野本1226-1 | 0493-24-0753 |
ボッシュ健康保険組合診療所 | 箭弓町2-5-5 | 0493-22-0890 |
松山クリニック | 殿山町30-5 | 0493-22-6955 |
むさし松山脳神経外科クリニック | 本町1-7-22 | 0493-22-0071 |
武蔵嵐山病院 | 上唐子1312-1 | 0493‐81-7700 |
村山内科小児科クリニック | 東平2081 | 0493-39-3483 |
八木内科クリニック | 箭弓町1-12-11 3階 | 0493-22-1024 |
横山内科循環器科医院 | 上野本132-6 | 0493-24-3225 |
吉田産婦人科内科医院 | 御茶山町1-5 | 0493-24-1002 |
市外(埼玉県内)予防接種取扱医療機関
市内の医療機関以外に、市外(埼玉県内)の医療機関でも接種をすることができます。
こちらからご確認いただけます。
埼玉県住所地外定期予防接種(インフルエンザを除く)乗り入れ接種協力医療機関名簿<外部リンク>
厚生労働省】HPVワクチンを含む予防接種、インフルエンザ、性感染症、その他感染症全般についての相談窓口
厚生労働省の「感染症・予防接種相談窓口」では、子宮頸がん予防(HPV)ワクチンを含む、予防接種、インフルエンザ、性感染症、その他感染症全般についての相談にお答えします。
(注意)行政に関するご意見・ご質問は受け付けておりません。
(注意)本相談窓口は、厚生労働省が業務委託している外部の民間会社により運営されています。
(注意)オペレーターへの暴言、性的発言、セクハラ等の入電はご遠慮ください。他の入電者様の対応に支障が生じております。
電話番号:0120-469-283
受付日時 午前9時から午後5時まで 土日祝日、年末年始を除く
感染症・予防接種相談窓口(厚生労働省)<外部リンク>
予防接種による健康被害救済に関する相談
東松山市健康推進課(保健センター)予防接種担当にご相談ください。
HPVワクチンを含むワクチン全体の健康被害救済制度については、「予防接種健康被害救済制度」のページをご覧ください。
『予防接種健康被害救済制度』(厚生労働省)<外部リンク>
関連リンク
『肺炎球菌感染症(高齢者)』 高齢者を対象とした肺炎球菌ワクチンの定期接種(厚生労働省)<外部リンク>
『予防接種健康被害救済制度』(厚生労働省)<外部リンク>
疾病・障害認定審査会(厚生労働省)<外部リンク>