本文
成人男性の風しん抗体検査及び予防接種
風しんの追加的対策(風しん抗体検査・風しん第5期定期予防接種)
「風しん抗体検査」及び「麻しん風しん予防接種」を無料で受けられる期限が迫っております
平成30年の風しんの流行を受け、これまで国の制度で風しん予防接種を受ける機会がなく、他の年代と比べて抗体保有率が低いと言われている、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日に生まれた男性に対し、国は期間限定で、風しん抗体検査及び麻しん風しん予防接種を無料で行う全国的な事業を実施しています。
実施にあたってはまず、クーポン券を使って抗体検査を受けていただき、抗体検査の結果、「十分な量の風しんの抗体がないことが判明した方」が予防接種を受けられます。
クーポン券対象者
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日に生まれた男性
クーポン券
- 東松山市から発行されたクーポン券が必要です。
- 転入で、東松山市のクーポン券をお持ちでない方は、健康推進課(保健センター)へお問い合わせください。
- クーポン券の期限の切れている方や紛失した方は、再発行いたします。健康推進課(保健センター)へお問い合わせください。
- 転出された方は、転出先の市町村へお問い合わせください。
詳細は下記をご覧ください。
風しんの追加的対策<外部リンク> (厚生労働省)
実施期限
令和7年2月28日まで
風しん抗体検査
対象者
検査日に東松山市に住民登録がある昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性で、クーポン券をお持ちの方。
費用
無料(1人1回限り)
風しん抗体検査の受け方
次の方法で抗体検査が受けられます。
- 医療機関で受ける方法(医療機関に直接ご予約ください。)
- 国民健康保健特定健康診査の際に受ける方法(健康推進課へお問い合わせください。)
- 事業所(職場)の健康診断の際に受ける方法(勤務先にお問い合わせください。)
持ち物
- 健康保険証、運転免許証などの本人確認ができる書類
- クーポン券(クーポン券はシールになっていますが、切り取ったり剥がしたりせずに提出してください。)
検査結果
検査結果は郵送又は、医療機関を受診して聞いていただくこととなります。
検査結果により、十分な量の風しんの抗体がないと判定された方が風しん予防接種の対象者となりますので、確認をしてください。
風しん予防接種(麻しん風しん混合ワクチン)
対象者
接種日に東松山市に住民登録がある昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性で下記のいずれかの方
- クーポン券を利用して受けた風しん抗体検査の結果、十分な量の風しんの抗体がないと判定された方
- 平成26年4月以降に風しん抗体検査を受け、十分な量の風しん抗体がないことが分かる検査結果結果をお持ちの方
接種ワクチン
麻しん風しん混合ワクチン(MR)
(注意)風しん単抗原ワクチンは対象外となります。
費用
無料(一人につき1回限り)
風しん予防接種の受け方
医療機関へ直接ご予約ください。
持ち物
- 健康保険証、運転免許証などの本人確認ができる書類
- クーポン券(クーポン券はシールになっていますが、切り取ったり剥がしたりせずに医療機関に提出してください。)
- 十分な量の風しん抗体がないことが分かる検査結果
実施医療機関
東松山市内実施医療機関一覧表
本事業に参加している全国の医療機関
市外及び県外の医療機関及び風しんの追加的対策の詳しい情報については、厚生労働省のホームページをご覧ください。
厚生労働省(風しん追加的対策)について<外部リンク>
予防接種、インフルエンザ、性感染症、その他感染症全般についての相談
「感染症・予防接種相談窓口」では、予防接種、インフルエンザ、性感染症、その他感染症全般についての相談にお答えします。
電話番号:03-5656-8246
受付時間:平日午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は除く)
(注意)行政に関するご意見・ご質問は受け付けておりません。
(注意)本相談窓口は、厚生労働省が業務委託している外部の民間業者により運営されています。
感染症・予防接種相談窓口(厚生労働省)<外部リンク>
関連リンク
感染症情報(厚生労働省)<外部リンク>
風しんについて(厚生労働省)<外部リンク>
『予防接種健康被害救済制度』(厚生労働省)<外部リンク>
疾病・障害認定審査会(厚生労働省)<外部リンク>