本文
健康教室・講座
楽しいフラダンス教室
がん予防の1つに「身体活動」があげられています。ゆったりとしたハワイアンミュ―ジックのリズムに合わせて、体を動かしてみませんか。
日時
楽しいフラダンス教室(前期)
- 6月3日(月曜日)午後1時30分から3時
- 6月10日(月曜日)午前10時分から11時30分
- 6月24日(月曜日)午後1時30分から3時
- 6月27日(木曜日)午前10時から11時30分
- 7月1日(月曜日)午後1時30分から3時
楽しいフラダンス教室(後期)
- 11月11日(月曜日)午前10時から11時30分
- 11月18日(月曜日)午前10時から11時30分
- 11月22日(金曜日)午後1時30分から3時
- 11月25日(月曜日)午前10時から11時30分
- 12月2日(月曜日)午後1時30分から3時
ところ
保健センター
対象
市内在住の64歳以下の市民の方(令和7年3月末日時点の年齢)
定員
18人(先着順)
費用
無料
申込み・問合せ
楽しいフラダンス教室(前期):5月9日(木曜日) 楽しいフラダンス教室(後期):10月10日(木曜日)
から電話又は直接健康推進課(保健センター)へ
保育
定員:5名
対象:1歳~3歳
(注意)希望者は申込時にお伝えください。
血糖値が気になる方の栄養教室
最近、血糖値が気になる方にお勧めの教室です。管理栄養士による具体的な食生活改善の講話と共に、調理実習を行います。
日時
11月21日(木曜日)午前9時30分から午後1時
内容
管理栄養士による講話
調理実習
ところ
保健センター (野本市民活動センター調理室より変更となりました)
対象
市内在住の64歳以下の方(令和7年3月末日時点の年齢)
定員
12名(先着順)
費用
自己負担あり
申込み・問合せ
10月3日(木曜日)から電話又は直接健康推進課(保健センター)へ
適塩教室
日頃、塩分をとりすぎが気になる方にお勧めの教室です。管理栄養士による薄味でも美味しく食べるための講話と共に、食品の塩分量をいらべてみましょう。
日時
令和7年2月21日(金曜日)午後1時30分から3時30分
内容
管理栄養士による講話
食品の塩分量をしらべてみよう
ところ
保健センター
対象
市内在住の64歳以下の方(令和7年3月末日時点の年齢)
定員
20名
費用
無料
申込み・問合せ
令和7年1月9日(木曜日)より電話、又は直接健康推進課(保健センター)へ
さわやか運動教室
健康体操指導士による毎日実践できる運動を学ぶ教室です。
日程
コース | 日程 | |||
---|---|---|---|---|
フェイスタオルストレッチヨガ | 8月29日 (木曜日) |
9月19日 (木曜日) |
10月17日 (木曜日) |
11月21日 (木曜日) |
骨盤調整ヨーガ | 12月24日 (火曜日) |
1月23日 (木曜日) |
2月20日 (木曜日) |
3月25日 (火曜日) |
対象
市内在住の64歳以下の方(令和7年3月末日時点の年齢)
時間
午後1時30分から2時45分
ところ
保健センター
定員
各コース15名(申込順)
持ち物・身支度
水分、フェイスタオル、運動ができる服装
費用
無料
申込み
フェイスタオルストレッチヨガ
7月29日(月曜日)午前9時から、申請フォームにて受付
申し込みはこちら<外部リンク>
骨盤調整ヨーガ
11月25日(月曜日)午前9時から、申請フォームにて受付
申し込みはこちら<外部リンク>
こどもクッキング
みんなでクッキングしながら楽しく食育!料理が好きな子も、ちょっと苦手な子も一緒に料理してみませんか。調理実習を通して、「食べることの楽しさ・大切さ・感謝の気持ち」などを学びます。
日時
7月29日(月曜日)午前9時30分から午後1時
7月30日(火曜日)午前9時30分から午後1時
内容
調理実習
ところ
野本市民活動センター調理室
対象
市内在住の小学校4年生から6年生
定員
12名
費用
自己負担あり
申込み・問合せ
7月3日(水曜日)午前9時より、申請フォームにて受付
7月29日(月曜日)
申し込みはこちら<外部リンク>
7月30日(火曜日)
申し込みはこちら<外部リンク>