ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康推進課(保健センター) > マムシに注意

本文

マムシに注意

3 すべての人に健康と福祉を
ページID:0002532 更新日:2023年2月28日更新 印刷ページ表示

マムシを見かけたら

マムシ(毒ヘビ)等を発見した場合はそっと離れるのが一番のようです。絶対に近づいたり触ったりしないでください。脅かしたり危害を加えさえしなければ、まず襲ってくることはありません。

マムシの特性

  • マムシは、全国的に分布し、春から秋にかけて多く見られます。
  • 体長は45センチメートル~60センチメートルで胴が太く、尾が短く、頭が三角型のものが多く、体色は淡褐色で背中に銭型の楕円形の斑紋があるのが特徴です。
  • 平地から山林と広く生息し、水場近くに出ることが多く、よく河川の周辺や田畑で見かけられ、夜行性ですが、日中に活動することもあります。
  • 性質は臆病で、近づきすぎなければ攻撃してくることはありませんが、不用意に近づきすぎた場合に咬みついてくることがあります。

屋外での作業時の注意点

  • 特に川辺や草むら、山林での作業などを行う場合は、長靴や軍手を着用する。
  • マムシを発見した場合は、1メートル以内には近寄らない。

マムシにかまれてしまったら

  1. マムシに咬まれたら、あわてず安静にしてください(あわてて走ったり、激しく動くと毒が体内で早くまわるので危険です)。
  2. 噛まれた傷口より心臓側を布などで縛る。(毒の広がりを防ぐ目的なので軽く縛る程度に。)縛るものがなければ、噛まれた部分は心臓の高さよりも下にします。
  3. 素人による「切開・毒素の吸引」は行わないこと。
  4. ヘビの種類を確認
    治療の判断に必要ですので、落ち着いてかんだヘビを観察し、特徴をよく覚えておきます。また、可能であれば、写真を撮ってください。また、咬まれた時間や状況が説明出来るように覚えておいてください。
  5. 以上の処置を行っている間に救急要請(119番通報)してください。(「マムシ抗毒素血清」投与などの治療を受ける。)

マムシに咬まれた場合の症状

激しい痛みや、腫れ、出血、皮下出血、発熱、悪寒、吐き気等