ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 高齢介護課 > シニアのための”ここプロ”フェスタin高坂丘陵

本文

シニアのための”ここプロ”フェスタin高坂丘陵

3 すべての人に健康と福祉を
ページID:0044424 更新日:2025年6月23日更新 印刷ページ表示
「楽しみたい、働きたい、貢献したい」をテーマに、企業、社会福祉協議会、市などが連携し、シニアの元気を応援するイベントを開催します。

とき:7月31日木曜日 正午から4時30分まで
ところ:高坂丘陵市民活動センター
対象:主に65歳以上の人
シニアのための”ここプロフェスタ”in高坂丘陵チラシ

特別講演

とき: 7月31日木曜日 午後1時30分から3時まで
ところ:高坂丘陵市民活動センター2階視聴覚ホール
講座名:認知症診療の最前線
講師:東松山市立市民病院 院長 野村 恭一 先生
   東松山市立市民病院 神経内科部長 鈴木 理人 先生
定員:先着100名(定員になり次第受付終了)
申込み:7月7日月曜日から高坂丘陵市民活動センター窓口のみ
電話番号:0493-81-6665(問合せのみ)
東松山市立市民病院 病院長 野村恭一(のむら きょういち) 先生
野村 恭一(のむら きょういち) 先生
東松山市立市民病院 神経内科部長 鈴木理人(すずきまさと) 先生
鈴木 理人(すずき まさと)先生

はじめてのスマホ講座

スマホ基本操作(初級者向け)

とき: 7月31日木曜日 正午から午後0時50分まで

LINE講座(中級者向け)

とき: 7月31日木曜日 午後1時から1時50分まで

防災講座(中級者向け)

とき:7月31日木曜日 午後2時40分から3時30分

医療・健康講座(中級者向け)

とき:7月31日木曜日 午後3時40分から4時30分まで

はじめてのスマホ講座共通事項

ところ:高坂丘陵市民活動センター工芸棟工芸室
講師:株式会社Co-are
定員:各回20名(定員になり次第受付終了)
申込み:7月7日月曜日から電話で生涯学習課へ
電話番号:0493-21-1431
FAX:0493-23-2239

企業体験ブース

 
企業

内容

明治安田生命保険相互会社

脳の健康チェック、野菜摂取量の測定(ベジチェック)、老化物質測定(AGEs)

株式会社カーブスジャパン 筋力チェック、血流測定、お体の悩み相談
株式会社プライムトラスト

お肌診断、美容のお悩み相談、カラダバランスチェック

日本生命保険相互会社 血管年齢測定、反射神経測定

楽しみたい 働きたい 貢献したい ブース

 
出展ブース 内容
きらめき市民大学活動紹介 大学のカリキュラム、クラブ活動などを紹介
デマンドタクシー利用案内 デマンドタクシー利用案内・申請受付
シルバー人材センター活動案内 会員活動の案内・相談
お茶のみひろば お茶を楽しみながらみんなでおしゃべり
認知症にやさしいまち 認知症のご本人やご家族からのメッセージほかパネル展示
比企医師会在宅医療相談窓口 相談窓口紹介、私の意思表示ノート配布
シニアクラブ活動案内 会員活動の案内・入会案内
インボディ測定 体脂肪率や筋肉量など、身体の状態を細かく数値化
eスポーツ スクリーンを見ながら、ボウリングなどを体験
みんなきらめけ!!ハッピー体操 ハッピー体操サポーターの活動案内
民生委員・児童委員 委員活動の案内
里親案内 里親制度の紹介など

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)