本文
金入り設計書の情報提供
制度概要
市は、令和7年10月1日から、情報公開制度の開示請求によらない簡易な手続により、一部の金入り設計書について、試行的にインターネットの電子申請サービスにより、電子データ(PDFファイル)で情報提供を行います。
東松山市金入り設計書情報提供制度について [PDFファイル/340KB]
対象となる設計書
情報提供の対象となる金入り設計書は、次の要件を全て満たすものとします。
- 市が発注した工事又は業務(工事に係る土木設計、建築設計、調査、補償、測量、監理又は工事に準じた積算による業務)であること。
- 当年度又は前年度において、一般競争入札又は指名競争入札を経て契約したものであること。
- 単価適用年月から1か月を経過していること。
- 東松山市情報公開条例第7条に規定する不開示情報が記録されていないこと。
なお、情報提供する設計書は、工事や業務区分等により構成内容は異なりますが、主に積算設計書鏡(印影を除く。)、本工事内訳書、諸経費計算書、内訳書、代価表、一位代価表、数量計算書、積算根拠書とします(図面を除く)。
また、その他の情報(案内図等)を含む場合もあります。
対象部署
本制度で情報提供できるのは、以下の部署において作成された金入り設計書です。
管財課・都市計画課・市街地整備課・道路課・河川課・水道施設課・下水道施設課
電子申請サービスの利用方法、留意事項
以下の「インターネットによる金入り設計書の情報提供」をクリックすると、電子申請の申請届出メニュー画面が表示されますので、次の留意事項をご確認の上、必要事項を入力し送信してください。
インターネットによる金入り設計書の情報提供<外部リンク>
留意事項
- 1回の申出で申し込める金入り設計書は、3件までです。
- 申出は、工事等の担当部署ごとに作成してください。例えば、1つの申出で道路課の設計書と水道施設課の設計書の両方を申し込むことはできませんので、申出を分けてください。
- 本制度により知り得た情報は、申出者における一次利用に限るものとし、第三者への公表・提供は行わないでください。
- 受付日の翌日から起算して原則14日以内(14日目が土日祝日等に当たる場合は、休み明けの平日まで)に、インターネット上に電子データ(PDFファイル)をアップロードし、申出のあった電子メール宛てにお知らせします。時間を要する場合は、工事等担当課から改めて情報提供する日にちを連絡します。
- その他、不明な点は、総務課(制度全般等について)又は工事等担当課(具体的な工事等設計書の情報提供可否等について)にお問い合わせください。