ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 選挙管理委員会 > 選挙管理委員会 > 令和7年度明るい選挙啓発標語・ポスターの募集

本文

令和7年度明るい選挙啓発標語・ポスターの募集

ページID:0044920 更新日:2025年7月7日更新 印刷ページ表示

明るい選挙啓発標語

明るい選挙啓発標語募集要項 [PDFファイル/371KB]

趣旨

明るく正しい選挙を呼びかけるため、市内の小学校・中学校の児童生徒から標語を募集します。

応募規定

1.作品内容

 明るく正しい選挙を呼びかける内容の標語(20文字以内)

2.応募資格

 市内の小学校児童及び中学校生徒(1人1点 未発表で自作したものに限る)

3.募集期間

 令和7年9月12日(金曜日)まで (必着)

4.提出先

 東松山市選挙管理委員会 (市役所2階)

5.提出方法

 学校での応募:学級ごとに取りまとめ、市選挙管理委員会へ送付又は持参してください。

 個人での応募:下記のメール、FAXでの送信、又は市選挙管理委員会へ持参してください。

HMY062@city.higashimatsuyama.lg.jp

6.その他

 作品は原則として返却しません。誤字等は修正する場合があります。

 入選・特選作品の版権は主催者側に帰属し、作品は啓発のため活用させていただきます。

 その際は、作成者の氏名、学校名、学年を公表することがあります。

表彰

全応募作品の中から入選、特選を選び、賞状及び副賞を贈ります。

令和6年度の募集作品は次のページで公開しています。

令和6年度明るい選挙啓発標語及びポスターの入選作品

発表

入選及び特選作品は、ホームページで公表(12月中旬予定)します。

主催

東松山市明るい選挙推進協議会

東松山市選挙管理委員会

明るい選挙啓発ポスター

趣旨

明るく正しい選挙を呼びかけるため、小学校・中学校・高等学校の児童生徒からポスターを募集します。

応募規定

1.作品内容 

 明るい選挙を呼びかけることを内容に、自由に表現してください。

2.応募資格 

 小学校児童、中学校・高等学校の生徒

3.募集期間 

 令和7年5月12日(月曜日)から令和7年9月12日(金曜日)まで

4.提出先  

 東松山市選挙管理委員会 (市役所2階)

5.提出方法 

 学校での応募:学級ごとに取りまとめ、市選挙管理委員会へ送付又は持参してください。

 個人での応募:市選挙管理委員会へ持参してください。

6.画材   

 描画材料は自由

 紙や布など、絵の具材料だけに限りません。

 デジタル作品も応募できます。(紙に印刷したものを提出してください)

7.サイズ

 画用紙の四つ切(542ミリ×382ミリ)、八つ切(382ミリ×271ミリ)又はそれに準じる大きさ

8.その他 

 他者の著作物を模倣した作品は、応募できません。オリジナル作品に限ります。

 入選・特選作品の版権は主催者側に帰属し、作品は自由に利用することがあります。

 その際は、作成者の氏名、学校名、学年を公表することがあります。

 作品の裏面の右下に、学校名、学年、氏名(ふりがな)を必ず記入してください。

審査

1.第1次審査

 東松山市選挙管理委員会において、小学校・中学校・高等学校別に選びます。

2.第2次審査(地方審査)

 埼玉県選挙管理委員会において、小学校・中学校・高等学校別に応募数に応じ、第3次審査(中央審査)へ提出します。

3.第3次審査(中央審査)

 第2次審査で選ばれた作品について、入賞作品を決定します。

表彰

小学校・中学校・高等学校別に賞状と副賞を贈ります。

主催・後援

主催

公益財団法人明るい選挙推進協会

都道府県選挙管理委員会連合会

都道府県選挙管理委員会

(埼玉県選挙管理委員会募集ページ:https://www.pref.saitama.lg.jp/e1701/senkyo-poster.html#R7posukongaiyou<外部リンク>

市区町村選挙管理委員会

後援

文部科学省

総務省

都道府県教育委員会

市区町村教育委員会

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)