本文
保育園と放課後児童クラブの放射線量が局所的に高い地点の点検調査結果及び放射線量低減対策
ホットスポットの調査
これまで、市内の公立保育園や公立放課後児童クラブの空間放射線量の測定を実施してきましたが、放射線に対する市民の安全・安心を図るために、局所的に放射線量が高いと思われる箇所(ホットスポット)の点検調査を行いました。測定箇所については平成23年度に除染作業を行った箇所を中心に行いました。
測定方法
- 測定機器 株式会社堀場製作所 環境放射線モニタRadi(PA-1000)
- 測定高さ 地表1センチメートル
- 測定日 令和7年3月18日
- 測定場所
施設等 | 測定施設数 | 測定箇所数 | 測定場所 |
---|---|---|---|
公立保育園 | 1 | 2 | 雨どいの下、雨水ます |
公立放課後児童クラブ | 1 | 1 | 雨どいの下、雨水ます |
東松山市放射性物質除染方針
汚染状況重点調査地域の指定の要件案(環境省)」及び「除染に関する緊急実施基本方針について(平成23年8月26日原子力災害対策本部)」に基づき、「東松山市放射性物質除染方針」を策定しました。
除染基準は「空間放射線量率が0.23マイクロシーベルト/時間」を超えた場所とし、測定の高さについて、「汚染状況重点調査地域の指定の要件案」では、「地表から50から100センチメートルの高さで測定すること」となっておりますので、通常の場所では、地表から50センチメートル及び100センチメートルの高さとしますが、保育園や放課後児童クラブなど子どもが多く利用する場所では、地表から1センチメートル及び5センチメートルの高さの測定値も採用します。