ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 学校教育部 > 学校教育課 > 市立小中学校のデジタル環境整備について

本文

市立小中学校のデジタル環境整備について

4 質の高い教育をみんなに
ページID:0042049 更新日:2025年3月21日更新 印刷ページ表示

東松山市教育委員会では、文部科学省提唱のGIGAスクール構想や校務DXに基づき、学習環境の向上と学校のICT化に取り組んでいます。

GIGAスクール構想とは

GIGAスクール構想とは「高速大容量の通信ネットワーク」「児童生徒1人1台端末」を一体的に整備することで、「多様な子供たちを誰一人取り残すことのない、公正に個別最適化された学びを全国の学校現場で持続的に実現させる」という令和元年(2019年)に文部科学省が提唱した構想です。

「GIGA」とは

「Global and Innovation Gateway for All(全ての児童生徒のための世界につながる革新的な扉)」を意味します。

校務DXとは

文部科学省は、ICTを「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実に必要不可欠なツールであるとともに、教師の長時間勤務を解消し、学校の働き方改革を実現する上でも極めて大きな役割を果たしうるものと位置付け、令和の日本型学校教育を担う質の高い教師の確保のため、デジタル技術を活用して学校事務を効率化し、教員の働きやすさを向上させる校務DX の推進を重要施策として位置付けています。

「DX(デジタルトランスフォーメーション)」とは

校務DXの目指すデジタルトランスフォーメーションとは、紙ベースの校務を単にデジタルに置き換える(Digitization)のではなく、クラウド環境を活用した業務フロー自体の見直しや外部連携の促進(Digitalization)、データ連携による新たな学習指導・学校経営の高度化(Digitaltransformation)を目指します。

東松山市の取組

 校内情報通信ネットワークの整備(令和2年度)

無線LAN、インターネット、充電保管庫等を整備しました。

 

 1人1台端末(学習用端末)の整備(令和2年度)

全児童生徒に1人1台端末を整備しました。

 

 統合型校務支援システムの導入(令和6年度)

教務系(成績処理、出欠管理、時数管理等)・保健系(健康診断票、保健室来室管理等)、学籍系(指導要録等)、学校事務系など統合した機能を有しているシステムを導入しました。

 

 保護者連絡システムの導入(令和6年度)

保護者あてのメールサービスである「いんふぉメール」に代わり保護者への連絡手段として導入するシステムを導入しました。

 

 学校ホームページ作成システム(CMS)の導入(令和6年度)

簡単な操作でホームページの更新や新規ページ制作ができるシステムを導入しました。

 

公立学校情報機器整備事業に係る各種計画

​児童・生徒が学習に利用する1人1台端末の更新について、「GIGAスクール構想加速化基金管理運営要領」及び「公立学校情報機器整備事業に係る各種計画の策定要領」に基づき各種計画を策定しましたので公表します。

【東松山市】端末整備・更新計画 [PDFファイル/81KB]

【東松山市】ネットワーク整備計画 [PDFファイル/77KB]

【東松山市】校務DX計画 [PDFファイル/108KB]

【東松山市】1人1台端末(学習用端末)の利活用に係る計画 [PDFファイル/104KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)