本文
学校給食費
学校給食費は、学校給食に必要な経費のうち、食材費相当額を保護者の皆様にご負担いただくものです。その他の経費(給食センターの施設及び設備に要する経費や人件費)は市が負担しています。なお、市では令和4年9月から、学校給食費の一部(食材費高騰分相当)を市が補填し、保護者の負担を増やさない取組を行っています。令和7年度も引き続き食材費高騰分を市が補填することで学校給食費の値上げを行わず、平成28年度以降、学校給食費を据え置いています。下記は、学校給食運営委員会資料から抜粋した学校給食単価の比較です。
学校給食費(令和7年度)
| 区分 | 月額 | 
|---|---|
| 小学校 | 4,100円 | 
| 中学校 | 4,800円 | 
学校給食費の納入
口座振替による納入にご協力をお願いします。口座振替依頼書は、教育総務課窓口で配布しています。また、郵送でお渡しすることも可能ですので、教育総務課へお問合せください。
(注意)複写式のため、口座振替依頼書はダウンロードできません。
口座振替依頼書に必要事項をご記入の上、下記の取扱金融機関の本店又は支店にご提出をお願いします。
| 取扱金融機関 | ||
|---|---|---|
| 埼玉りそな銀行 | 三井住友銀行 | 武蔵野銀行 | 
| 東和銀行 | 埼玉縣信用金庫 | 中央労働金庫 | 
| 埼玉中央農業協同組合 | りそな銀行 | ゆうちょ銀行 | 
口座振替の手続をされない方につきましては、納入通知書にて、納入期限までに納入をお願いします。
納入期限及び口座振替日
| 令和7年4月分 | 令和7年4月30日(水曜日) | 
| 令和7年5月分 | 令和7年6月2日(月曜日) | 
| 令和7年6月分 | 令和7年6月30日(月曜日) | 
| 令和7年7月分 | 令和7年7月31日(木曜日) | 
| 令和7年9月分 | 令和7年9月30日(火曜日) | 
| 令和7年10月分 | 令和7年10月31日(金曜日) | 
| 令和7年11月分 | 令和7年12月1日(月曜日) | 
| 令和7年12月分 | 令和7年12月25日(木曜日) | 
| 令和8年1月分 | 令和8年2月2日(月曜日) | 
| 令和8年2月分 | 令和8年3月2日(月曜日) | 
| 令和8年3月分 | 令和8年3月31日(火曜日) | 
学校給食停止(再開)届
アレルギー、信仰上の理由、長期間の欠席等で給食の提供を希望しない場合は、東松山市学校給食停止(再開)届を教育総務課に提出していただく必要があります。また、給食を再開する場合も、同様です。
なお、給食の停止及び再開には、少なくとも5日間は掛かりますので、お早めに教育総務課に提出をお願いします。
(注意)お子様が通う学校へ連絡いただいても差し支えありません。
東松山市学校給食停止(再開)届[Wordファイル/21KB]
(記入例)東松山市学校給食停止(再開)届[PDFファイル/246KB]
牛乳アレルギー等に係る学校給食費の減額等の対応について
東松山市では、令和6年度から医師の診断により牛乳の飲用が困難と診断された児童生徒を対象に、学校給食費から牛乳代を減額する措置を開始しました。減額を希望される場合は、下記のとおり「学校給食飲用牛乳停止届」を学校に提出してください。
| 対象者 | 牛乳アレルギー又は乳糖不耐症等により、牛乳の飲用が困難な児童生徒 | 
| 提出物 | 1 「学校給食飲用牛乳停止届」(学校から希望者に配布) 2 次のうち、いずれか1つ (1) 牛乳アレルギーの場合:「学校生活管理指導表」 (2) 乳糖不耐症等の場合:「医師の診断書」(各医療機関から発行) 「学校生活管理指導表」及び「医師の診断書」は、医療機関を受診し、医師に記入・作成を依頼してください。 | 
| 提出方法 | 通学している学校に上記の書類を提出してください。 | 
| 減額の適用 | 学校に必要書類を提出した翌月 | 
| 令和7年度の牛乳代 | 月額 1,100円 | 
牛乳アレルギー等による学校給食費の減額等に関する要領 [PDFファイル/104KB]
学校給食費の公会計化について
令和3年4月から、市立小・中学校の学校給食費について、管理の透明性向上などを目的として公会計化しています。これにより、学校ごとの徴収及び管理(私会計)から、市で徴収及び管理(公会計)を行っています。なお、学校給食費に関する事務については、教育総務課と学校が支払状況や保護者の連絡先(緊急連絡先を含む)等を情報共有し、対応しています。


















 
			

