本文
バスまちスポット・まち愛スポット
「バスまちスポット」「まち愛スポット」ご利用ください
埼玉県では、公共交通を利用しやすくすることで、誰もが出歩きやすく、地域とつながりやすいまちを目指して、官民が連携した「出歩きやすいまちづくり~バスでつながる・人がつながる~」事業を実施しています。
この事業の一環として、公共施設や物販店などの協力施設を「バスまちスポット」「まち愛スポット」として登録する制度を始めました。
バスまちスポット
バス停留所の近くで、バスを気軽に待てる施設(おおむね50m圏内)
- 雨風をしのぎ、施設内でバスを待てます。
- バスの時刻表を掲示または配布しています。
登録施設
施設名 | 最寄りバス停 | |
---|---|---|
1 | 松山市民活動センター | 松本町一丁目 |
2 | 高坂丘陵市民活動センター | 白山台郵便局、虹の橋 |
3 | 東松山市民文化センター | 市民文化センター |
4 | 東松山市役所 | 市役所 |
5 | 大岡市民活動センター | 大岡市民活動センター |
6 | 唐子市民活動センター | 唐子市民活動センター |
7 | 東松山市立市民病院 | 市民病院 |
8 | ローソン東松山大谷中堀店 | 大谷交差点 |
まち愛スポット
バス停留所まで歩く途中で休憩できる施設(おおむね500m圏内)
ベンチや椅子が設置してあり、座って休憩できます。
ステッカーを掲示しています
登録施設と停留所には、出歩きやすいまちづくり事業のマスコットキャラクター「しまのん」と「まっくんあゆみん」を目印にしたステッカーを掲示しています。
ステッカーにはトイレやベンチ、空気入れの貸出等利用できる設備が図で表してあり、一目でわかるようになっています。
ぜひお気軽にご利用ください。
協力施設を募集しています
「バスまちスポット」「まち愛スポット」として、バス待ちの方を歓迎し、ベンチや椅子などを提供する施設を募集しています。
詳しくはお問い合わせください。
関連リンク
埼玉県都市整備政策課のホームページ<外部リンク>