本文
藤井21さん
藤井21さん
料理芸人
藤井21(ふじい にじゅういち)さん
プロフィール
東松山市出身、サンミュージックプロダクション所属。実家は酒販店を営んでおり、幼いころから自分で簡単な料理をしていた。学生時代から現在に至るまで、飲食店でアルバイトを続けており、和食、イタリアン、中華、居酒屋、ステーキ店等多岐に渡り経験を持つ。自身も「食品衛生責任者」の資格を有し、オリジナルレシピは2000以上。
メッセージ
『東松山はまだまだみんなに知られていないだけで魅力的な街!やきとりも味噌だれもスリーデーマーチも自慢出来るタウンカルチャー!!東松山はすごい!!』
東松山市の好きなところ・場所
- 花火大会を見た都幾川リバーサイド
- スリーデーマーチで豚汁を食べた千年谷公園
- 子どもの頃は上から川に飛び込んでいたくらかけ橋
藤井21公式Twitter<外部リンク>
みんなのフレーフレー應援團(広報ひがしまつやま企画)
「広報ひがしまつやま」令和3(2021)年3月号に掲載された、藤井21さんのレシピです。

イチゴとサーモンのブルスケッタ~ワインのおともにイチゴのイタリアンおつまみ~
 <外部リンク>
<外部リンク>
画像をクリックすると動画サイトへアクセスします。
材料
- イチゴ 3~4個
- サーモン(刺身用) 約200グラム
- アボカド 1/2個
- バゲット(フランスパン) 1/2本
- レモン果汁 小さじ2杯
- バジル(乾燥) 適量
- ブラックペッパー 適量
- 【A】イチゴ 2~3個
- 【A】オリーブオイル 大さじ1杯
- 【A】レモン果汁 大さじ1杯
- 【A】塩 ふたつまみ
作り方


【A】のイチゴをザル等でこしながら細かく潰す。


オリーブオイル、レモン果汁、塩を加え、よく混ぜ合わせてイチゴソースを作る。

イチゴを5mm角くらいに切る。

サーモンとアボカドも同じくらいの大きさに切る。

イチゴ、サーモン、アボカドにバジル、レモン果汁、ブラックペッパーを加える。

イチゴが潰れないようにサックリと混ぜ合わせる。

バゲットをスライスして軽くトーストする。

トーストしたバゲットにイチゴソースを塗る。

混ぜ合わせたイチゴ、サーモン、アボカドをのせて完成。
みんなのフレーフレー應援團(広報ひがしまつやま企画)
「広報ひがしまつやま」令和3(2021)年1月号に掲載された、藤井21さんのレシピです。

キャベ玉トマエスニック炒め

材料
- キャベツ 1/4玉
- トマト 1個
- 卵 2個
- ニンニク 1片
- サラダ油 大さじ2杯
- ごま油 大さじ1杯
- ナンプラー(オイスターソース等でも可) 大さじ1杯
- 鶏ガラスープのもと 大さじ1杯
作り方
キャベツは芯を切り落として、大きめにざく切りします。
トマトはへたを取って、一口サイズにカットします。
フライパンにサラダ油を引いて卵を炒めます。卵は軽く炒めたら一旦取り出します。
フライパンにごま油を引いて、みじん切りにしたニンニクを炒めます。
ニンニクの香りがしてきたらキャベツとトマトを加えて炒めます。
強火で炒め合わせて全体に油が絡んできたらナンプラー、鶏ガラスープのもとを加えます。
キャベツが少ししんなりしてきたら卵を戻して崩しながら炒め合わせる。

完成
みんなのフレーフレー應援團(広報ひがしまつやま企画)
「広報ひがしまつやま」令和2(2020)年11月号に掲載された、藤井21さんのレシピです。

揚げ栗のチリガーリック~生栗揚げちゃいました~

材料
- 栗(生栗) 10~15 個
- 揚げ油 適量
- 【A】塩 小さじ1/2杯
- 【A】ガーリックパウダー 少々
- 【A】パルメザンチーズ 小さじ2杯
- 【A】ブラックペッパー 適量
- 【A】チリパウダー 適量
作り方
【A】を合わせて、合わせスパイスを作ります。

栗は乾いた状態で調理するので表面がぬれている場合はペーパーで水気を拭き取ります。
栗1個を4等分くらいに半月状に切ります。
(注意)切らないと揚げるときに破裂するおそれがあります。

油で揚げます(油の量は栗が漬かるか漬からないか程度で)。揚げていると自然と鬼皮、渋皮が剥がれてくることがあります。

栗の白さが抜けて黄色みが出てきたら頃合いです。引き上げる前に火を強めてカラッと揚げます。

ペーパーに上げて油をきります。
合わせスパイスを揚げた栗にたっぷりとまぶします。

完成
(注意)鬼皮、渋皮は食べられません。
みんなのフレーフレー應援團(広報ひがしまつやま企画)
「広報ひがしまつやま」令和2(2020)年9月号に掲載された、藤井21さんのレシピです。

梨豚ピリ辛冷しゃぶ

材料
- 梨 1玉
- 豚バラ肉薄切り 約250グラム
- みそ 大さじ1杯
- コチュジャン 大さじ1杯
- マヨネーズ 大さじ2杯
- 酢 小さじ2杯
- しょう油 小さじ2杯
- ごま油 小さじ2杯
- ニンニク 1片
- 水菜(ほかの葉物野菜でも可) 適量
作り方

梨は皮をむいて芯を取り2センチメートル角位にカットします(大体の目安なのできっちり2センチメートル角でなくても可)。

表面に塩(分量外)をひとつまみ振ってペーパーで包んで水気を抜きます。

豚バラ肉は食べやすい大きさ(10~15センチメートル位)にカットします。

豚バラ肉を熱湯でサッとゆでます。


ゆでたら冷水で冷やし、ペーパーでしっかりと水気を拭き取ります。

みそ、コチュジャン、マヨネーズ、酢、しょう油、ごま油、すりおろしたニンニクを混ぜ合わせて、合わせダレを作ります。

合わせダレを梨と豚バラ肉にあえます。

しっかりと混ぜ合わせたら冷蔵庫で冷やします。

水菜を添えて完成。
みんなのフレーフレー應援團(広報ひがしまつやま企画)
「広報ひがしまつやま」令和2(2020)年7月号に掲載された、藤井21さんのレシピです。
ハニーホワイトのチーズかき揚げ
 <外部リンク>
<外部リンク>
画像をクリックすると動画サイトへアクセスします。
材料

- ハニーホワイト 1本 (ボイル・生どちらでも可)
- 薄力粉 大さじ5杯
- パルメザンチーズ 大さじ1杯
- 塩こしょう 適量
- 水 150~180cc
- 6Pチーズ 1パック (お好みの味のものでOK)
作り方

コーンの粒を芯から削ぎ落とす。3等分くらいに切り分けると削ぎやすい。

コーンを薄力粉と合わせる。パルメザンチーズ、塩こしょうを加える。

水を加えながらしっかりと混ぜ合わせる。生地はもったり、やや重めで。

6Pチーズを加えてさっくりと混ぜ合わせる。チーズが割れやすいので優しく生地をまとわせるように。

少なめの油で揚げ焼きにする。大きめのスプーンですくい取って生地ごと油に落とす。

ひっくり返して裏面もしっかりときつね色になるまで揚げ焼きをする。

完成


















 
			

