本文
自主避難所
自主避難とは
避難指示などの情報を市が発令する前に自主的に避難することです。
自主避難所とは
市が避難指示等を発令する際に開設する指定緊急避難場所とは異なり、自主避難を希望する方が、親戚宅や知人宅などの安全な避難先を確保できない場合に利用できる「一時的な避難所」です。
自主避難所の開設場所
自主避難所名 | 住所 |
---|---|
松山市民活動センター | 松本町1-9-35 |
平野市民活動センター | 東平567-1 |
大岡市民活動センター | 大谷3400-10 |
唐子市民活動センター | 下唐子1604-4 |
高坂図書館 | 元宿2-6-1 |
高坂丘陵市民活動センター | 松風台8-2 |
野本市民活動センター | 下野本610-1 |
全ての自主避難所を開設するとは限りません。開設状況は、市ホームページ又は危機管理防災課で事前に御確認ください。
なお、避難指示等に伴う指定緊急避難場所の開設との混同を防ぐため、自主避難所の開設については防災行政無線での放送は行わず、避難所アプリ、いんふぉメール、東松山市公式SNSにより開設状況を配信します。アプリ等の登録については、次のリンクで確認できます。
東松山市公式X(旧Twitter)・Facebook・LINE運用方針
利用上の注意
- 自主避難所は、自主避難をする施設のため、避難を強制するためのものではありません。
- 自主避難所までの避難や、閉鎖後の帰宅の安全確保については、避難される方の責任において行動してください。
- 自主避難所では飲料水・食料品・日用品及び寝具などの提供がないので、各自で用意してください。
- 避難で発生したごみは、各自で持ち帰ってください。
- 施設内は禁煙です。また、酒類の持ち込みも禁止です。
- 自主避難所が開設しているときに、市から警戒レベル3(高齢者等避難)、警戒レベル4(避難指示)の発令がされた際は、自主避難所が指定緊急避難場所になります。
- ペットと同室で避難することはできません。(ペットと一緒に避難する場合は、飼主とペットは別室に避難することになります。必ずペットケージをお持ちください。)