本文
月例市民ウォーキング(令和6年度)
年間計画
-
月例市民ウォーキングは、市民の健康増進・交流を目的として各市民活動センターで開催しています。
-
市内を5~8キロメートル程度歩くものが多く、都合に合わせて各地区のウォーキングに参加できます。
-
登録を行うことで、完歩賞などを受けることができます。(詳しくは各市民活動センターへ)
(注)計画の詳細(コース距離や時間等)については、各市民活動センターにお問い合わせください。(天候等によりコース変更や中止することもあります)
令和6年度月例市民ウォーキング 各地区計画一覧表 [PDFファイル/325KB]
実施方法について
集合時間は午前8時30分となります。(早朝ウォークの集合時間は、広報等の計画表をご確認ください)
中間地点を設定し、いきいきパス・ポイント事業の受付を行います。
市内の各地区でオススメするウォーキングマップを作成しました
各地区市民活動センターで配布していますので、健康づくりの一環としてご活用ください。
3月(唐子地区)
森林公園駅に集合し、森林公園内の梅林(花木園)を目指しました。集合時は7℃だった気温が、梅林に到着する頃には、14℃に上がり、暖かい日差しを感じながらの「梅の花」観賞となりました。白、桃、紅など多品種の梅の花、足元には福寿草の緑色と黄色が映え、春の訪れをたっぷりと楽しむことができました。
2月(野本地区)
出発前にラジオ体操を実施し、1グループで出発しました。野本市民活動センターを出て、下押垂公会堂で休憩、その後、高坂正代の七清水(不動下湧き水)を通過し、折本山公園で休憩後、ピオニウォーク、前を通過しセンターに戻る約7kmのウォーキングでした。
朝の気温は氷点下4度。午前8時時点で気温1℃でしたが、天気が良く、日が当たると暖かく感じました。
1月(大岡地区)
晴天に恵まれ、67名の皆様にご参加いただき、大岡の小路を歩きながら、大雷神社、上岡観音、光福寺を巡り新年歩き始めの楽しい月例市民ウォーキングでした。光福寺では皆さん金柑狩りに夢中となりました。 次回の参加もお待ちしております。
12月(高坂丘陵地区)
12月3日(火曜日)は「物見山公園もみじ・イチョウ」コースで見どころは、東松山市指定文化財・天然記念物、岩殿観音の樹齢700年を超す大イチョウの紅葉です。
12月とは思えないほど穏やかな天気で100名を超す大勢の方々に参加して頂きました。のんびりと木々の紅葉を観ながら6kmのコースを歩きました。大イチョウは色づき始めたばかりでしたが、大きさに圧倒され写真を撮っていた方が大勢いました。思い出に残るウォーキングになったと思います。
11月(野本地区)
11月8日(金曜日)に「吉見百穴・松山城址」コース約7kmを85名の参加者で歩きました。当日は朝から晴天でウォーキングには最適な気温でした。
今回は、センターを出発し、五領町近隣公園で1回目の休憩を取り、吉見百穴に向かいました。吉見百穴で休憩し市野川堤防上を歩き山崎町児童で休憩、ひさみ幼稚園から柏崎、中妻を経由して野本小学校付近を歩き、野本市民活動センターまで約7kmを約2時間30分のウォーキングでした。
10月(高坂地区)
10月19日(土曜日)に「野本かかしといなほてらすコース」約6kmを96名の参加者で歩きました。整備され広くなった都幾川沿いの土手上と稲刈り後の田んぼ道を秋の気配を感じながらのびのび歩きました。チェックポイントの野本市民活動センターとJAいなほてらすで長めの休憩時間をとり、世相を反映した力作のかかし観賞や季節の野菜、果物の買い物など楽しみました。
9月(平野地区)
総勢101人で、コース途中で見える梨の大きさや育成状況を見ながらウォーキングを楽しみました。出発して15分経過した頃、小雨が降り出し、ほぼ全員が傘をさす状態でした。熊野神社前で休憩をとる予定でしたが、更に雨が強くなり、コースを約1km短縮しました。全員が到着した5分後には土砂降りとなり、早めに戻ることができてほっとしました。
8月(お休み)
7月(松山地区)
当日は、朝から暑く、熱中症アラートが発表されていました。熱中症対策として、集合時間を1時間早め午前7時30分とし、後半に日陰のコースを歩くようにし、実施しました。
全員事故や体調を崩すことなくゴールインすることができました。
6月(唐子地区)
ラジオ体操第一を行い、水分補給等、健康・安全面に注意して頂くようお願いし出発しました。丸木美術館に向かう途中の満開の栗の花、鞍掛橋から神戸大橋へ向かう都幾川の土手からは田植えを終えた水田風景などを楽しむことができました。天候に恵まれ、気温も26度を超える暑さとなりましたが、体調を崩す参加者もなく予定通り無事終了しました。
5月(大岡地区)
晴天に恵まれ、初夏の陽気の中142名の皆様にご参加いただきました。新緑の大岡の小路秋葉道を歩きながら、東松山ぼたん園に行きました。残念ながらぼたんの花は終わってしまっていましたが、芍薬の花を堪能し大岡の自然を満喫した楽しい月例市民ウォーキングでした。次回の参加もお待ちしております。
4月(野本地区)
ウォーキング受付後に東松山警察署より、振り込め詐欺と盗難の注意を聞いた後、令和5年度の完歩賞・努力賞の表彰を行いました。
午前8時45分に出発し下青鳥から金谷方面に行き、金谷の氷川神社で休憩。その後、箭弓稲荷神社の牡丹園を散策(20分休憩)その後、若松町から上野本、下野本を歩き野本市民活動センターに到着しました。