ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境産業部 > 商工観光課 > 東松山地区労働講座

本文

東松山地区労働講座

ページID:0001601 更新日:2025年8月20日更新 印刷ページ表示

 

イベント情報詳細
概要

労働問題について理解を深めていただくために、社会保険労務士による東松山地区労働講座を開催いたします。

(注意)各講座終了後に社会保険労務士の先生による個別相談会を実施します。講座内容以外の相談も受け付けますので、ぜひご参加ください。

日時

10月3日(金曜日)、6日(月曜日)、7日(火曜日)、10日(金曜日)
午後6時から7時30分まで

場所

東松山市総合会館4階多目的ホール

対象

比企地域在住・在勤の勤労者・事業者

定員

各回50名(申込順)

内容
  • 10月  3日 鈴木 麻緒先生 「ワークライフバランス」~私と会社が変わる!~ 
  • 10月  6日 栗原 清隆先生 「ハラスメントとメンタルヘルス」~職場のハラスメント対策と心の健康づくり~
  • 10月  7日 亀下 厚先生  「年金と定年後の働き方」~高齢化の趨勢と2024年財政検証を踏まえて~
  • 10月10日 嶋野 寛先生  「労働法」~長時間労働を減らすこと、一緒に考えてみませんか?~

(注意)各講座終了後、個別相談会を開催します。
(注意)各講座は独立しています。1講座からお申込みできます。

チラシ 労働講座 [PDFファイル/486KB]
費用

無料

申込

9月5日(金曜日)午前9時から各講座の前日(前日が閉庁日の場合は前開庁日)
次の6つの所定事項を電話、メール又はファックスで商工観光課へ。
チラシ裏面が申込用紙となっていますのでご利用ください。
(1)氏名
(2)住まいの市町村名
(3)連絡先
(4)勤務先の市町村名
(5)対象区分【勤労者、事業者、人事担当者、その他】
(6)受講日(複数申込可)

メール:SHOKOKANKOKA@city.higashimatsuyama.lg.jp
電話:0493-21-1427(直通)
ファックス:0493-23-7700

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)