本文
お酉さま(酉の市)
お酉さま(酉の市)とは
大鳥神社で開かれる「酉の市」を通称「お酉さま」と呼び慣らわしています。
商売繁盛、家内安全のご神徳が高く、商人の信仰が厚いだけでなく、多くの参拝者で賑わいます。
大鳥神社は松山神社の末社として享和元年9月に再建され、酉の市の起源として、一説には、武士の信仰が、庶民に移ったとも、収穫を感謝し豊作を祈念したなど諸説があります。
商売繁盛の神様では、他にえびす神などがあり、縁日に売り出される熊手・福の神のお面・笹・小判などが共通しています。
とき
例年12月15日(雨天決行)
午前9時から午後10時まで
ところ
東松山市日吉町6-3
大鳥神社(松山神社内)
東武東上線東松山駅下車、徒歩15分
駅東口よりぼたん通り商店街を熊谷方面に歩き、市役所交差点で右折し、不動横丁を上沼方面
交通規制
規制時間:午後1時から午後10時まで
規制区域:上沼公園交差点から不動横町交差点まで
お酉さま(酉の市)の様子を動画で公開しています
問合せ
一般社団法人東松山市観光協会 0493-23-3344