本文
東松山市こども農業塾
果樹栽培や野菜づくりなどの農業の様々な分野の体験を通じて、こどもたちが農業と食の大切さを学ぶ農業塾を開講します。プロの市内農業者が講師となり、農業の楽しさや市内農産物の魅力について、教えてもらいます。
秋・冬コース参加者募集
秋・冬に旬を迎える市内農産物をテーマとしたこども農業塾(秋・冬コース)について、参加者を募集します。
対象
東松山市在住の小学4年生~6年生
定員
定員15名(申込順)
開催日
原則、土・日曜日の半日程度
(注意)日程は、開催日の3~4週間前に作物の状況を踏まえ、決定します。
場所
市内農業者のほ場等
原則、ほ場(畑など)又は近隣の公共施設等への現地集合となります。
内容
とき | 内容 |
---|---|
第1回 9月中旬~下旬 |
栗の収穫・焼栗体験~市の特産の栗を知ろう~ |
第2回 10月中旬~下旬 |
さつまいも掘り・焼き芋づくり~農福連携って何だろう~ |
第3回 11月上旬~中旬 |
干し柿づくり体験~昔ながらの甘味を感じよう~ |
第4回 12月上旬~中旬 |
有機野菜の定植・収穫~有機野菜を知ろう~ |
第5回 1月中旬~下旬 |
いちご摘み取り・パフェづくり体験~オリジナルパフェをつくろう~ |
費用
一部実費負担あり(全5回で2,000円程度予定)
(注意)実費負担がある回ごとに集金します。金額等は、開催日の通知の際に合わせて連絡します。
注意事項
・定員の都合上、兄弟姉妹や友人等とご一緒に受講できるとは限りません。
・通学中の安全確保のため、原則として保護者が集合場所まで送迎をしてください。
・送迎中または集合場所の駐車場で生じた対人対物等の自動車事故については、当事者または当事者同士の責任になります。送迎中は安全運転を心がけてください。
・講義中は万全の対策をとりますが、万一に備えて賠償補償保険に加入しています。講義中に生じた事故等の補償については、この保険の補償範囲内で行われます。(加入手続や掛金の必要はありません)
・講義の際に写真や動画を撮影することがあります。受講に当たっては、これらの写真や動画をこども農業塾の広報活動に利用することに御了承いただきます。
・講義によっては、食材の試食をすることがあります。食物アレルギーをお持ちの場合は、品目等を伺うことに御了承いただきます。
・4月に募集した「春・夏コース」では、定員超過時の選考方法について『応募が定員を超過した場合は抽選』としておりましたが、前回の応募状況等を勘案し、今回の「秋・冬コース」については、『申込順』に変更します。
・「春・夏コース」の募集時に、「春・夏コースを受講した場合で、秋・冬コースで申し込み多数につき抽選となったときは、対象から外させていただくことがある」と記載しておりましたが、申込順とするため、この条件はなくなります。
申込み
令和7年8月12日(火曜日)午前8時30分から電子申請システムにより申込み
申請はこちら<外部リンク>