化石と自然の体験館更新日:2021年2月23日
コロナウィルス感染防止対策下での化石発掘のお知らせ
【コロナウィルス感染防止対策下での化石発掘のお知らせ】
東松山市化石と自然の体験館は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、臨時休館をしておりましたが、7月1日(水曜日)から再開しております。
コロナウィルス感染拡大防止のため当面の間は、化石発掘体験のみとし、見学等での入館は休止させていただきます。
下記の注意事項をご確認の上、ご予約ください。
(注意事項)
当面の化石発掘体験について
- 埼玉県在住の小学生以上の方のみ(未就学児の入館はご遠慮ください)。
- 受入は事前予約の方のみとさせていただきます。
- 平日 1日2回の開催 (1回目10:10~ 2回目13:30~)
- 土日祝 1日3回の開催 (1回目 9:10~ 2回目12:20~ 3回目14:40~)
- 1回の定員は12名。
- 予約は前日までにお願いします。締切後の変更・キャンセルは、電話(0493-35-3892)での連絡をお願いします。
- 付添者は発掘体験者1名に対して、付添者1名まででお願いします。
- 入口ゲートは、体験開始10分前に開門し、消毒・準備中は閉門します。
- 準備中は館内に入れません。
【入館でのお願い】
- 37.5℃以上の発熱や風邪症状のある方は入館できません。
- 入館時の検温にご協力ください。
- 入館時・退館時のアルコール消毒または手洗いにご協力ください。
【体験中のお願い】
- 館内では、マスクの着用、岩割発掘時の軍手着用(要持参)を必ずお願いします。
着用されない場合、退館していただくことがあります。
- 体験館オリジナル軍手の販売はじめました。
- 大きな声での会話はお控えいただくとともに、他の体験者との十分な距離をとってください。
- 体験中もこまめな手洗いをお願いします。
【当館の取組】
- スタッフのマスク等の着用、手洗い・手指の消毒、出勤前の体温測定を徹底しています。
- 出入口にアルコール消毒液を設置しています。
- 受付カウンターと体験テーブルに飛沫防止用のビニールシートを設置しています。
- 館内のドアハンドルやノブ、発掘体験用具、机下棚、イス、ビニールシート等は定期的に消毒を行っています。
- 館内の換気につきましては、窓等の開閉により、定期的に外気の導入・空気の入れ替えを行っています。
化石発掘に用意するもの
- 軍手(手の大きさにあったもの)
- 帽子
- 水分補給できるもの
- 滑りにくい運動靴など
- 動きやすく汚れても良い服装
など
ここ東松山市坂東山地区では、約1500万年前の地層から昔は海だったことを示すサメの歯の化石などが沢山発掘されてきました。平成24年から産業団地の造成が始まったことに伴い、化石を含む岩塊の一部を保存し、当市の貴重な財産として、地域振興及び新たな魅力発信の施設としてばんどう山第2公園内に竣工しました。
お知らせとおわび 自然体験教室『冬の星空観察会~ふたご座流星群をみよう~』のチラシ・ポスターに誤りがありました。予約受付開始は12月6日(日曜日)です。申し訳ありませんでした。
彩の国「新しい生活様式」安心宣言
化石と自然の体験館では、
ウイルスと共存しつつ、社会経済活動を行っていくための、
新型コロナウイルス感染症対策に関する
彩の国「新しい生活様式」安心宣言を行いました。
彩の国新しい生活様式安心宣言 化石と自然の体験館(PDF:124.9KB)
化石と自然の体験館施設概要
施設概要
郵便番号 |
355-0067 |
住所 |
東松山市坂東山13番地 |
電話番号 |
0493-35-3892(みんなではっくつ)
|
開館時間・休館日 |
午前9時から午後5時まで
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日から1月3日)
|
交通アクセス |
- 東武東上線 「高坂駅」より車で約10分。・「東松山駅」より車で約15分。
- 関越自動車道 「東松山インター」より車で約10分
(関越自動車道「東松山インター」から川越・川島方面へ。「インター前」交差点を右折、「葛袋」交差点を右折。次の信号を左折、直進250メートル)
(注意)カーナビを使用する場合は、最寄施設である「葛袋神社(東松山市葛袋853)」を入力してください。なお、葛袋神社前の駐車場の利用はお控えください。
大きな地図を見る(GoogleMAPページ)
|
駐車場 |
- ばんどう山第1公園(10台・うち身障者用2台)
- ばんどう山第2公園(13台・うち身障者用2台)
- ばんどう山緑地 (約15台)
|
行って来て見て発掘しよう。「化石と自然の体験館」
関連リンク
大きな地図を見る(GoogleMAPページ)

-
東松山市役所 都市整備部 都市計画課 化石と自然の体験館
〒355-0067
東松山市坂東山13
電話:0493-35-3892
ファックス:0493-35-3900
問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。