このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
戸籍・住民登録・印鑑登録
健康保険・年金
市税・税の証明
寄附
防災・防犯
人権・男女共生・平和
ごみ・リサイクル
環境
出産・健康・医療
福祉・高齢者・介護保険
子育て・保育・教育
住まい・生活・交通
地域づくり・市民活動・交流
社会教育・文化・スポーツ
まちづくり・道路・公園・緑地
都市計画・都市景観
建築・開発
上・下水道
相談
Informations for foreign residents
市の概要
市長の部屋
市役所・市の組織
市の施策・計画・行財政等
市議会
市へのご意見
統計データ
審議会等
広報・市の刊行物
条例・規則等
選挙
監査
職員採用情報
情報公開・個人情報保護
教育委員会
入札・契約
雇用
産業振興
企業立地支援
農林業
広告募集
公売・分譲
ホーム
組織から探す
生涯学習部
埋蔵文化財センター
メニュー(詳細ページ)
東松山市の指定文化財
東松山市の指定文化財
文化財一覧
木造阿弥陀如来坐像
光福寺宝篋印塔
板石塔婆(光福寺)
大谷瓦窯跡
正法寺銅鐘
金谷の餅つき踊り
正法寺六面幢
上田朝直建立青石塔婆
将軍塚古墳
物見山岩殿山観音の勝
加賀爪氏累代墓
光福寺宝篋印塔出土品
箭弓稲荷神社社殿付棟札二枚
箭弓稲荷神社元宮
箭弓稲荷神社手水舎付手水鉢
三角縁陳氏作四神二獣鏡
高坂8号墳出土品
東耕地3号墳出土品
東松山上岡観音の絵馬市の習俗
青鳥城跡
若宮八幡古墳
古凍古墳群内土壙出土鉄製壺鐙及び馬具
銅造誕生釈迦仏立像
箭弓町祭ばやし
松葉町祭ばやし
正代祭ばやし
野田の獅子舞
下唐子の獅子舞
神戸の獅子舞
上野本の獅子舞
古凍祭ばやし
カタクリの群生地
旧埼玉県立松山中学校校舎(埼玉県立松山高等学校記念館)
菅沼氏一族の墓
森川氏累代の墓
野本館跡
弘安四年銘板石塔婆
後本宿のフセギ行事
望月のフセギ行事
野本八幡神社の絵馬
山王焼
石橋及び石橋供養塔
五領遺跡、五領遺跡の出土品、五領遺跡B区出土品
十界図、釈迦涅槃図
松山陣屋跡
正法寺の算額
世明寿寺の算額
正法寺の鐘楼
道標「八王子道」
板石塔婆(妙昌寺)、妙昌寺の板石塔婆
十三仏板石塔婆
青鳥城跡板石塔婆
浄光寺の板石塔婆
阿弥陀堂の板石塔婆
香林寺阿弥陀一尊板石塔婆、心字座板石塔婆、阿弥陀一尊板石塔婆
清見寺心字座板石塔婆
虎御石
阿弥陀一尊板石塔婆、阿弥陀三尊板石塔婆、仁治二年の板石塔婆
正法寺阿弥陀一尊板石塔婆、正法寺阿弥陀三尊板石塔婆
雷電山古墳出土埴輪
鈴付腕輪
水鳥を冠した人物埴輪
西原1号墳出土品
冑塚古墳出土品
おくま山古墳
正法寺の大銀杏
メニュー(詳細ページ)
お知らせ
東松山市の指定文化財
東松山市の考古資料
東松山の獅子舞
東松山市の祭ばやし
埋蔵文化財センター