他の自治体におけるコンビニ交付サービスで、他人の証明書が誤交付されたとの報道がありましたが、東松山市は当該事案とは別の事業者の証明書発行サーバを使用しています。
誤交付の報道を受け、本市の事業者にシステムの点検を依頼し、不具合がないことを確認しています。
住民票の写しなどの各種証明書をコンビニで取得できます
マイナンバーカードを使って、コンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機で各種証明書を取得することができます。
市役所の開庁時間外でも住民票の写しなどの書類を取得することができますので、ご利用ください。
取得できる証明書と手数料
取得できる証明書の種類と手数料
証明書の種類 |
交付手数料 |
取扱時間 |
住民票の写し |
1通
100円 |
午前6時30分
~
午後11時
|
住民票記載事項証明書 |
印鑑登録証明書 |
所得証明書 |
住民税決定証明書
|
留意事項
- 住民票の写しや住民票記載事項証明書にマイナンバーや住民票コードを記載することはできません。マイナンバーや住民票コードが記載された住民票の写し、住民票記載事項証明書の発行を希望される場合は、市民課窓口か各地域の活動センターまでお願いします。
- 税務証明書(所得証明書、住民税決定証明書)は、最新年度分のみ取得できます。なお、4月1日から新年度分の交付開始日までの間は税務証明書のコンビニ交付サービスは利用できませんのでご留意ください。
- 住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、所得証明書、住民税決定証明書は、令和7年3月31日まで手数料が1通100円で取得できます。
- コンビニエンスストア等で交付する証明書は、窓口で交付している証明書の用紙とは異なります。A4サイズの普通用紙に偽造、改ざん防止処理を施したものとなります。詳しくは証明書の偽造、改ざん防止(外部サイト)をご覧ください。
証明書の偽造、改ざん防止(外部サイト)
利用できる方
現在東松山市に住民登録があり、利用者証明用電子証明書が搭載された有効期間内のマイ
ナンバーカードをお持ちの方が利用できます。マイナンバーカードをお持ちであれば、特に事
前登録などの手続きは不要です。
証明書取得方法(外部サイト)
利用できる店舗
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップなど、マルチコピー機(キ
オスク端末)を設置している全国のコンビニエンスストア等
利用できる店舗情報(外部サイト)
念のためご確認ください
- コンビニ交付サービスを利用するためには、有効期間内のマイナンバーカードが必要です。
- 戸籍に関する証明書は、コンビニ交付サービスでは取得できません。
- コンビニ交付サービスを利用して証明書を誤って取得してしまった場合でも、証明書の差し替えや返金には応じられません。
- 取扱時間内でも、システムメンテナンス等のため臨時休止させていただく場合があります。
- 市民課や各地区市民センターで印鑑登録証明書を取得する際には、従来どおり印鑑登録証の持参が必要です。
- 利用者証明用電子証明書の有効期限が過ぎている場合や、転入や戸籍届出などにより住所や氏名が変わられた方は、市民課で電子証明書の更新手続きを行わないと利用できません。
- 戸籍届出などを提出された場合は、その内容が反映されるまで数日を要しますので、詳しくは市民課までご確認ください。
- コンビニ交付サービスでは手数料の免除はできませんので、免除に該当される方は今まで通り窓口での取得をお願いします。
お問い合わせ先
コンビニ交付サービス、住民票の写し、印鑑登録証明書などについては
市民課 21-1402
所得証明書、住民税決定証明書については
課税課 21-1438

-
東松山市役所 市民生活部 市民課
〒355-8601
東松山市松葉町1-1-58
電話:0493-21-1402
ファックス:0493-23-2234
問い合わせフォーム