現在の位置

女性の活躍推進更新日:2021年3月31日

「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(女性活躍推進法)が、平成28年4月1日から施行されています。この法律では、職業生活において、女性の個性と能力が十分に発揮される社会の実現のため、国、地方公共団体、事業主の責務等が定められています。

中小企業の皆さん、一般事業主行動計画を策定しましょう

一般事業主行動計画とは、雇用している労働者数(301人以上)の事業主が、女性の活躍に関する状況の把握や課題分析、目標設定し、その達成に向けた取組みがまとめられたものです。

301人以上の労働者を雇用している事業主】

義務づけられていること

  • 自社の女性の活躍に関する状況把握・課題分析
  • 状況把握・課題分析を踏まえた行動計画の策定・周知・公表
  • 行動計画を策定した旨を都道府県労働局へ届出
  • 情報公表 

令和元年6月5日に女性活躍推進法が改正されたことで、情報公表項目のうち

  1. 職業生活に関する機会の提供に関する実績
  2. 職業生活と家庭生活との両立に資する雇用環境の整備に関する実績

の各区分から1項目以上を公表する必要があります。(令和2年6月1日施行)。

(注意)300人以下の労働者を雇用している事業主は努力義務ですが、積極的な取組みが大切です。

(注意)女性活躍推進法の改正により、雇用している労働者数が101人以上の事業主は、一般事業主行動計画の策定・届出が義務づけられます。(令和4年4月1日施行)

女性活躍推進アドバイザーがいます

女性活躍推進分野における企業支援の専門家として、企業の女性活躍の状況(採用・就業継続・管理職割合等)把握や、課題分析、達成すべき目標設定等について、訪問や電話等により、個別にアドバイスを実施しています。

女性活躍推進アドバイザー(埼玉県)(PDF:509.5KB)

一般事業主行動の策定・届出等について(厚生労働省ホームページ)

女性の活躍推進企業データベース

一般事業主が、女性活躍推進法に基づく自社の「女性の活躍状況に関する情報」の公表や「行動計画」の公表先として使用ができます。

女性の活躍推進企業データベース(厚生労働省ホームページ)

女性活躍推進法特集ページ(えるぼし認定・プラチナえるぼし認定)(厚生労働省ホームページ)

東松山市女性活躍推進法の特定事業主行動計画について

女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づき、職員を対象として策定しています。女性の職業生活における活躍を推進し、豊かで活力ある社会の実現を図ることを目的としています。

お問い合わせ先
東松山市役所 市民生活部 人権市民相談課
〒355-8601
東松山市松葉町1-1-58
電話:0493-21-1416
ファックス:0493-23-2236
問い合わせフォーム

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。