令和2年度子ども大学ひがしまつやまは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加者及び関係者の皆様の安全を第一に考慮した結果、中止することといたしました。皆様のご理解をお願いいたします。
子ども大学は小学生のための特別な大学です。子どもの学ぶ力や生きる力をはぐくみ、地域で子どもを育てる仕組みを構築することを目的としています。
子ども大学では、次の3つのテーマの「なぜ」を学びます。
- はてな学(ものごとの原理やしくみを追求する)
- ふるさと学(地域を知り郷土を愛する心を育てる)
- 生き方学(自分を見つめ人生や将来について考える)
講義にあたるのは大学の先生方や地域のプロフェッショナル達です。
座学と実習を組み合わせた講義は、学びに対する興味や関心を高め、子どもたちの将来へつなげます。
49人(市内の小学4年生から6年生)
とき | 講義名・講師 |
---|---|
第1回 11月9日(土曜日) |
「今日はみんなが警察官!」 |
第2回 11月24日(日曜日) |
「トウキョウサンショウウオを守ろう」 |
第3回 12月8日(日曜日) |
「わたしたちといっしょに算数を探検しよう」 大東文化大学 渡辺恵津子 先生 大東文化大学の学生の皆さん |
第4回 12月22日(日曜日) |
「金属を、とかしてつくる図工の時間」 大東文化大学 関井一夫 先生 |
令和元年東日本台風の影響により、10月19日に開催を予定していた「ベースボール体験」の講義は中止となりました。
大東文化大学東松山キャンパス、東松山警察署、こども動物自然公園
現在、学生募集は行っておりません。
令和2年度子ども大学ひがしまつやまは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加者及び関係者の皆様の安全を第一に考慮した結果、中止することといたしました。