子どものひろばについて、令和5年4月1日以降は見守りスタッフが不在となりますが、遊具・本等は引き続きご利用できます。遊具等で遊んでいて何かお困り事がありましたら、各市民活動センター事務室までお声がけください。
また、令和5年4月1日から、平野市民活動センタースポーツコートを利用できる日時を変更します。
<スポーツコート利用可能日時>
平日の9時から17時(11月~3月は9時から16時30分)
(注意)土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)は利用できません。あらかじめご了承ください。
令和4年4月18日から、子どものひろば(松山市民活動センターを除く)を再開しています。
子どものひろばの利用につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記のとおりとさせていただきます。
利用される皆様には、ご不便をお掛けいたしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
自宅で検温し、発熱や呼吸器症状(咳、鼻水、のどの痛み)、倦怠感などがある場合は、利用を控えてください。また、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善傾向となるまでは利用をお控えください。
各市民活動センターに設置している遊具等の利用は、以下のとおりとなります。
工芸室の開放(平野市民活動センター)
平野市民活動センターに設置のスポーツコートの利用について、当面の間、以下のとおり変更します。
中学生以下の子どもが放課後等を安心、安全、健全に過ごせるよう、地域の活動拠点である各市民活動センター内に「子どものひろば」を設置しました。また、「子どものひろばイベント」も実施しています。
【大岡市民活動センター、唐子市民活動センター、野本市民活動センターの開設期間】
・4月18日から7月17日、9月1日から12月25日、1月10日から3月6日のうちの土曜日、日曜日、祝日
・7月18日から8月31日、12月26日から1月9日、3月27日から31日のうちの毎日(12月29日から1月3日を除く)
【高坂市民活動センター、高坂丘陵市民活動センター、平野市民活動センターの開設期間】
・令和4年4月18日から令和5年3月31日まで毎日(12月29日から1月3日を除く)
カラフルな机や椅子、児童向け図書、視聴覚資料、遊具(ナンジャモンジャ、スピードカップ、どうぶつしょうぎ、スタディ将棋、将棋、オセロ、カプラ、マンカラ、スティッキー)、パソコンなど
松山市民活動センターの子どものひろばは、しばらくの間、休止します。
【1階 ホールの一部】
【2階 ラウンジの一部】
【2階会議室】
しょうぎ!おしえたい
月2回程度、東松山市将棋連盟のスタッフが将棋を教えたり、
静かに過ごす子どもの見守りを行っています。
【1階 ホールの一部】
【2階 ホールの一部】
木製遊具 平成31年2月設置
【対象】ハンモックネットについては小学6年生まで
【1階 ホールの一部】
【1階 ホールの一部】
ボルダリング遊具 平成30年12月設置
【対象】3歳から小学6年生まで
【注意】6歳までの幼児には大人が必ず付き添ってください。
【2階 ホールの一部】
ウルトラトレーナー 令和元年10月設置
赤いランプが光ったところをタッチして遊びます。
高いところは背伸びをしたり、右に手を伸ばしたりと
遊びながら、ゲーム感覚で体力作りが期待できます。
子どもから大人まで楽しめます。
(注意)
幼稚園・保育園までの子どもは保護者が必ず付き添ってください。
ブザーが鳴ったら次の人と交代してください。
ブザーが鳴るまでに何回タッチできるか挑戦しましょう。
【 1階 ホールの一部】
【屋外】
スポーツコート 令和元年11月設置
バスケットボールややわらかいボールで遊べます。
(注意)雨の日やコートが濡れているなどコンディション不良の場合は、
利用できません。
中学生までの子どもと保護者
(注意)
幼稚園・保育園までの子どもは保護者が付き添ってください。
高校生・大人のみの利用はできません。
事故やケガにつながる以下の行為はしないでください。
ダンクなど施設を傷める行為落書きや施設をわざと壊すような行為
ボールを外に投げ出すなどの危険な行為
スポーツコート外でのボール遊びなど
スケートボードなどの遊具や器具の持ち込み
ペットの連れ込みなど
【注意】
幼稚園・保育園までの子どもは保護者が付き添ってください。
高校生・大人のみの利用はできません。
平野市民活動センタースポーツコートを利用する時のお願い(PDF:68.9KB)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。