【2月8日追加】
本日、令和3年度の住民税均等割が非課税の世帯に対して、確認書を発送しました。内容をご確認いただき、令和4年3月31日(木曜日)までに確認書を返送してください。
【1月27日追加】
申請書類等を追加しました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、できる限り、郵送での手続きをお願いします。
【1月24日追加】
(注意)1世帯1回限り。1、2の重複受給はできません。
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、様々な困難に直面した方々が、速やかに生活・暮らしの支援を受けられるよう、令和3年度住民税非課税世帯等に対して、1世帯あたり10万円の現金を給付します。
家族構成例 |
非課税相当限度額 (収入額ベース) |
非課税相当限度額 (所得額ベース) |
---|---|---|
単身または扶養家族が いない場合 |
930,000円 | 380,000円 |
配偶者・扶養家族(計1名) を扶養している場合 |
1,378,000円 | 828,000円 |
配偶者・扶養家族(計2名) を扶養している場合 |
1,680,000円 | 1,108,000円 |
配偶者・扶養家族(計3名) を扶養している場合 |
2,097,000円 | 1,388,000円 |
配偶者・扶養家族(計4名) を扶養している場合 |
2,497,000円 | 1,668,000円 |
障害者、寡婦、ひとり親の場合 | 2,043,000円 | 1,350,000円 |
1世帯あたり10万円(住民税非課税世帯、家計急変世帯問わず受給は1世帯1回限り)
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金のご案内(PDF:407.5KB)
非課税分申請書(住民税非課税世帯で申請が必要な場合)(PDF:107.7KB)
家計急変分申請書 (令和3年1月以降、家計が急変した世帯)(PDF:142.1KB)
簡易な収入(所得)見込み額の申立書(PDF:175.4KB)
簡易な収入(所得)見込額申立書 (記載例)(PDF:486.3KB)
自宅や職場などに都道府県・市区町村や国(の職員)などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、お住いの市区町村や最寄りの警察署か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
電話番号:0493-21-1455
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(平日のみ)
受付場所:市役所 分室1階 社会福祉課
電話番号:(フリーダイヤル)0120-526-145
受付時間:午前9時から午後8時まで(12月29日から1月3日までを除く)
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付について(内閣府ホームページ) (外部リンク)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。