社会福祉法第107条に基づく計画として、平成27年3月に策定した「東松山市地域福祉計画~暮らしを支えあい 幸せを育むまち 東松山~」の計画期間が令和元年度で終了することから、引き続き地域福祉の推進に取り組むため「第二次東松山市地域福祉計画~地域で支え合う 笑顔で暮らせるまち 東松山~」を策定しました。
本計画では、支え手側と受け手側が分かれるのではなく、誰もが役割を持ち、活躍できる「地域共生社会の実現」に向けて、市民、団体、事業者と市が協力して地域福祉を推進する取組を掲載しています。
また、認知症高齢者や知的障害者、精神障害者等に対する権利擁護の一環として「成年後見制度利用促進基本計画」を包含した計画となっております。
前計画を継承させながら、第五次東松山市総合計画の基本理念を踏まえて、以下のように定めました。
「地域で支え合う 笑顔で暮らせるまち 東松山」
基本目標1 地域社会の多様な主体をつなげる「つなげる」
基本目標2 多様性を尊重しながら支え合う「支え合う」
基本目標3 地域福祉活動の担い手を育てる「育てる」
基本目標4 安心して自分らしく暮らせる社会を築く「築く」
1計画策定の背景
2地域福祉と地域共生社会
3計画の位置付け
4計画の期間
5計画の策定体制
6地域の範囲
1統計データからみる東松山市の現状
2各地区の現状
3アンケート調査からうかがえる市の地域福祉の状況
4団体アンケート調査からうかがえる市の地域福祉の状況
5地区懇話会からうかがえる市の地域福祉の状況
6課題の整理
1基本理念
2基本目標
3施策の体系
基本目標1 地域社会の多様な主体をつなげる
基本目標2 多様性を尊重しながら支え合う
基本目標3 地域福祉活動の担い手を育てる
基本目標4 安心して自分らしく暮らせる社会を築く
東松山市成年後見制度利用促進基本計画
1計画の周知及び利用促進
2関係機関等との連携
3計画の実施状況の点検・評価
1計画の策定経過
2調査概要
3計画策定委員会
計画書は、以下の場所で閲覧できます。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。