現在の位置

避難行動要支援者避難支援プラン(全体計画)更新日:2022年11月18日

避難行動要支援者避難支援プラン(全体計画)を策定しました

  令和元年東日本台風等の教訓と国の取組指針等に対応するため、平成25年に策定した「東松山市災害時要援護者避難支援プラン」の名称及び内容の一部を見直し、「東松山市避難行動要支援者避難支援プラン(全体計画)」を策定しました。                    

 この支援プランは、避難行動要支援者の避難支援を迅速かつ的確に行うため、平常時から避難行動要支援者に関する情報の把握、防災情報の伝達手段・伝達体制の整備及び避難誘導等の支援体制をより確かなものとし、自ら災害に備える「自助」、地域での助け合いによる「共助」及び市などの行政機関の取組である「公助」が連携し、相互に支え合いながら大規模災害時における地域の安全・安心体制を強化することを目的としています。

東松山市避難行動要支援者避難支援プラン(全体計画)(PDF:197.2KB)

東松山市避難行動要支援者避難支援プラン(全体計画)【概要版】(PDF:131KB)

避難行動要支援者名簿

避難行動要支援者名簿の登録対象者

在宅者のうち、次の1から4のいずれかに該当する方。                                

  1. 要介護認定3~5を受けている方
  2. 身体障害者手帳1級、2級を所持する方
    (18歳未満の方及び上肢・内部障害のみで該当する方を除く)
  3. 療育手帳マルA、A、Bを所持する方(18歳未満の方を除く)
  4. 精神障害者保健福祉手帳1級、2級を所持する方(18歳未満の方を除く)

名簿登録の対象とならない方は申請により登録することができます

 名簿登録の対象とならない方で、災害時自ら避難することが困難な方は、申請により名簿に登録することができます。

 希望される方は、社会福祉課までお問い合せください。

避難行動要支援者名簿提供同意書(PDF:301.4KB)

【記入例】避難行動要支援者名簿提供同意書(PDF:350.5KB)

避難支援等関係者への情報提供

 市は、日頃の見守り活動や災害時の避難支援に役立てるため、登録者対象者名簿のうち同意のあった方について、自主防災組織(自治会)、民生委員等の避難支援等関係者に、対象地域の名簿を提供します。

お問い合わせ先
東松山市役所 健康福祉部 社会福祉課
〒355-8601
東松山市松葉町1-1-58
電話:0493-21-1455
ファックス:0493-24-6066
問い合わせフォーム

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。