認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族を温かく見守る「認知症サポーター」を養成し、認知症高齢者等にやさしい地域づくりに取り組んでいます。
認知症サポーター養成講座を受講していただいた方はその日から「認知症サポーター」となります。
認知症サポーターは「なにか特別な事をする人」ではありません。
例えば
など活動内容は人それぞれです。
東松山市では、年に1回程度「市民向け認知症サポーター養成講座」を実施しておりますが、皆様からのご希望に応じてその都度行っております。
認知症について勉強したいという方は是非ご活用ください。
A(市民向け)
B(小学生向け)
既にキャラバン・メイト養成研修を受講し、キャラバン・メイトの資格をお持ちの方、よろしければ私達と一緒に「認知症サポーター養成講座」の講師として活動しませんか?
既に何度か経験しているけれど、もっと積極的に活動したい!
初めてなので1人では不安。誰かと一緒になら出来るかも!
せっかくキャラバン・メイトになったのに活動方法がわからない…
など、どんな方でもかまいません。
東松山市の認知症サポーター養成講座にご協力いただけるキャラバン・メイトの方
ぜひ東松山市地域包括支援センターまでご連絡ください。
埼玉県公式ホームページ(認知症サポーター養成講座とキャラバン・メイトについて)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。