平成29年10月から埼玉県の救急電話相談を24時間365日で実施してます。
全国共通ダイヤル#7119を導入し、大人や子供の相談に対応するとともに医療機関の案内をいたします。
急な病気やけがに関して、看護師の相談員が医療機関を受診すべきかどうかなどをアドバイスしますので、判断に迷った時はお気軽にお電話ください。
また、救急電話相談に加え、いつでも気軽に相談できるチャット形式の埼玉県AI救急相談があります。より詳しい情報につきましては、リンク先から御確認ください。
毎日24時間
#7119
048-824-4199(ダイヤル回線、IP電話、PHSをご利用の場合)
従来と同様に、次の番号からも電話をかけられます。
小児救急電話相談 #8000 または 048-833-7911
この電話相談等は医療行為ではなく、電話等でのアドバイスにより、相談者の判断の参考としていただくものですので、あらかじめ御理解のうえ利用ください。
詳細は埼玉県ホームページをご覧ください。
埼玉県ホームページ(埼玉県救急電話相談・外部リンク・別ウィンドウが開きます)
埼玉県ホームページ(埼玉県AI救急相談・外部リンク・別ウィンドウが開きます)
誤飲事故等が起きた時に、応急処置や受診の必要性についてのアドバイスが受けられます。
詳細は公益財団法人日本中毒情報センターホームページをご覧ください。
公益財団法人日本中毒情報センターホームページ(外部リンク・別ウィンドウが開きます)
子どもの症状について、病院に連れていくべきか迷った時等に、ホームページで症状ごとに受診するかどうかの判断の目安を提供しています。
詳細は公益社団法人日本小児科学会ホームページをご覧ください。
公益社団法人日本小児科学会ホームページ「こどもの救急」(外部リンク・別ウィンドウが開きます)
埼玉県では、子どもの急な病気やけがの際に症状をしっかり把握し、あわてず落ち付いて対応していただくことを目的として、「子どもの救急ミニガイドブック」を作成しています。
詳細は、埼玉県ホームページをご覧ください。