以下の理由により接種券の発行、送付先変更または早期発送を希望する場合は、申請が必要になります。
1.発行希望
2.送付先変更希望(住民票記載の住所以外に接種券の送付を希望する場合)
3.早期発送希望
東松山市新型コロナワクチン接種コールセンター(電話(フリーダイヤル):0120-558-053)に電話する。
(注意)送付先変更希望は、窓口申請のみとなりますのでご注意ください。
(注意)お電話のかけ間違いにご注意ください。
接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)を新型コロナワクチン相談窓口に提出する。
(注意)郵送による申請もできます。
場所:〒355-0016 東松山市材木町2-36 保健センター2階
受付時間:平日午前8時30分から午後5時まで
(注意)開庁時間と異なりますので、ご注意ください。
提出が必要なもの
(注意)申請者が被接種者本人でない場合は、申請者及び被接種者本人の本人確認書類のコピーが必要です。
接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)(PDF:146.1KB)
【記載例】接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)(PDF:202.8KB)
原則、住民票所在地での接種となりますが、やむを得ない事情がある人は、住民票所在地以外で接種を受けることができます。住民票所在地以外で接種を受ける際、事前に、接種を行う医療機関等が所在する市町村へ「住所地外接種届」が必要となる場合があります。
申請方法等の詳細は以下のページをご覧ください。
接種証明書は、令和3年12月20日にデジタル化されました。デジタル化後は、窓口で申請することなく、接種証明書アプリから接種証明書を取得できます。
詳細は以下のページをご覧ください。
(注意)デジタル化後も、窓口で紙の接種証明書を引き続き取得できます。
(注意)日本国内における接種事実の証明としては、デジタル化後も予防接種済証等が引き続き利用できます。
接種予約の前に、接種券に同封している「新型コロナワクチン予防接種についての説明書」を必ずお読みください。
説明書には、ワクチンの効果、予防接種を受けることができない人、接種後の副反応、予防接種健康被害救済制度などが書かれています。
厚生労働省のホームページでは、各種ワクチンの説明書のほか、新型コロナワクチンの予診票や情報提供資材を掲載しています。
【厚生労働省】新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。