おうちでマスクを実践しましょう更新日:2021年5月28日
だれが感染しているかわからない?!
そんなウイルスを愛する人にうつしたくない!
だから、こんなときは、「おうちでマスク」
本格的な冬を迎え、新型コロナウイルス感染症患者が増加傾向にあります。
現在の感染経路の中では、家庭内での感染が疑われるケースが最も多く、家庭でのマスクの着用が感染者の減少に繋がるものと考えられます。
また、マスクの着用以外にも、感染予防のために家庭や職場、お店でできることがあります。
全部は無理でもできることからやってみましょう。
家庭でのマスクの着用が推奨されるケース
- 感染リスクの高い場所にやむを得ず行ったとき
- 自宅に高齢者や基礎疾患のある家族がいるとき
- 発熱など「体調が悪いかも」と思ったとき
マスクの取扱いにも注意が必要!
- 使用したマスクの表面には触れないようにしましょう。
- 外した後は忘れずに手洗いを。
感染予防のために家庭でできること
- 飲食を伴う忘年会や新年会、成人式後の会食は控えましょう。
- おじいちゃん、おばあちゃんに会いに行くのはコロナの感染が収まってからにしましょう。
- 高齢者や基礎疾患のある方は不要不急の外出を控えましょう。
- 寒いけど換気や加湿を欠かさずに。
感染予防のために職場やお店でできること
- テレワーク・リモート会議を積極的に活用しましょう。
- 飲食を伴う忘年会、新年会は控えましょう。
- 休憩室でも油断は禁物! 十分な換気を行いましょう。
- 入店制限を行うなど、お店が密にならないように注意しましょう。
おうちでマスクを実践しましょう(埼玉県ホームページ)

-
東松山市役所 健康福祉部 健康推進課(保健センター)
〒355-0016
東松山市材木町2-36
電話:0493-24-3921
ファックス:0493-22-7435
問い合わせフォーム