建退共制度は、建設現場で働く方々のために、「中小企業退職金共済法」という法律により国が作った退職金制度です。
事業主の方々は、現場で働く労働者の共済手帳に働いた日数に応じて掛金となる共済証紙を貼り、その労働者が建設業界で働くことをやめたときに建退共から退職金を支払うという、いわば業界全体での退職金制度です。
建設業を営む方
建設業の現場で働く人
日額310円
国の制度なので安全、確実、申し込み手続は簡単です。
経営事項審査で加点評価の対象となります。
掛金の一部を国が助成します。
掛金は事業主負担となりますが、法人は損金、個人では必要経費として扱われ、税法上全額非課税となります。
事業主が変わっても退職金は企業間を精算して計算されます。
建設業界を引退しましたら忘れずに退職金を請求して下さい。
建退共のホームページに、退職金の試算・パンフレット請求等、建退共制度の知りたい情報が記載されています。
建退共ホームページ(外部リンク・別ウィンドウが開きます)