新型コロナウイルス感染者が増加していることを受け、農林水産省が農業者や雇用従業員等に新型コロナウイルス感染症の患者が発生した時に、保健所等と連携して、感染拡大防止を前提として、農業者の業務継続を図る際の基本的なポイントをまとめたガイドラインを策定しました。詳細については、農林水産省ホームページをご参照ください。
「家賃支援給付金」は新型コロナウイルス感染症拡大により、特に大きな影響を受ける農業者等に対し、地代や家賃の負担軽減を目的に支給する制度になります。詳細については、下記農林水産省ホームページ及び事業チラシをご参照ください。
2020年5から12月において
のいずれかに該当する農業者及び農業法人が対象です。
上限額
【個人】300万円
【法人】600万円
金額の計算方法については下記「家賃支援給付金チラシ」をご参照ください。
2021年1月15日まで
ウェブ上での申請を基本とし、必要に応じ、完全予約制の申請サポート会場にてスタッフによる申請の入力サポートが受けられます。申請される方は、下記の「家賃支援給付金ウェブ申請ホームページ」をご利用ください。
新型コロナウイルス感染拡大により、影響を受けている農業者の経営継続を支援する「経営継続補助金」の2次募集が開始されました。申請受付期間は10月30日までとなります。詳細につきましては下記チラシをご参照ください。
問い合わせ先については、農協の組合員は「埼玉中央農協ホームページ」をご参照ください。
農協の組合員以外は「東松山農林振興センター」へご連絡ください。
東松山農林振興センター農業支援部 電話番号0493-23-8582
新型コロナウイルス感染症の発生により、卸売市場での売上が減少する等の影響を受けた「野菜、花き、果樹、茶」等の高収益作物について、次期作に前向きに取り組む農業者に対し、支援金を交付します。
詳細につきましては下記URL「農林水産省ホームページ」をご参照ください。
また、相談につきましては「埼玉中央農協ホームページ」をご参照ください。
感染症拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧となる、事業全般に広く使える、給付金を支給します。
(国)持続化給付金(売上減少50パーセント以上、法人:上限200万円、個人事業主:上限100万
川越市や熊谷市等に、常設申請サポート会場が設置されています完全予約制のため、事前にご連絡のうえ、お越しください。常設申請サポート会場 電話予約窓口:0570-077-866
最新の情報や上記以外の国の制度については、「経済産業省ホームページ」をご参照ください。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、経営に影響が出ている農業者等に対して、農林水産省から金融支援策が示されましたので、お知らせいたします。詳細については、「日本政策金融公庫ホームページ」をご参照ください。
その他の支援策につきましては、農林水産省のホームページにて事業者ごとに整理されています。下記「農林水産省ホームページ」をご参照ください。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。