1 アカウント情報等
2 アカウント運営者
東松山市秘書室広報広聴課
3 投稿者
秘書室広報広聴課職員及び複数の所属の投稿担当職員
4 投稿内容
- 東松山市公式ホームページ新着情報の内容
- 市の取組、イベント等の行政情報、市内の出来事、市の魅力に関する情報
- その他緊急情報及び必要とされる情報
5 投稿までの流れ
- 各課からの投稿依頼情報
最新情報以外のイベント情報あるいは市民参加情報で、各担当部署が掲載を希望するものについては、当該担当部署の所属長が原稿案を添えて、広報広聴課長に掲載を依頼し、広報広聴課長の決裁を経た後、広報広聴課担当職員がTwitterやFacebookに投稿します。
- 緊急時等の投稿情報
緊急時等の投稿は、各課所属長の決裁を経た後、各課担当職員がTwitterやFacebookに投稿します。
6 対応時間
原則として開庁時間内(平日の午前8時30分から午後5時15分)に、各投稿者が必要に応じて不定期に投稿します。なお、この時間帯以外にも必要に応じて投稿する場合があります。
7 返信(リプライ)、フォロー、リツイート
- 当アカウントへの返信(リプライ)、リツイート、ダイレクトメッセージなどを通じたご意見やお問い合わせに対しては、原則、個別に対応しません。
- 当アカウントからは、原則、フォローや返信(リプライ)はしません。
8 Facebookの返信、いいね!
- 当アカウントへの返信機能によるご意見やお問い合わせに対しては、原則、個別に対応しません。返信機能による意見、コメント等の内容が、法令又は公序良俗に反しているもの、第三者の権利を侵害する恐れのあるもの、本フェイスブック運用目的に外れるもの、その他東松山市が不適切だと判断したものは削除することがあります。
- 当アカウントからは他のFacebookに「いいね!」は原則行いません。
9 著作権
当アカウントから発信する個々の情報(文章、写真、イラストなど)に関する著作権は東松山市に帰属します。
10 免責事項
- 当アカウントの投稿は細心の注意を払って行いますが、情報の正確性、完全性、有用性について保証するものではありません。
- 当アカウントの投稿により生じた直接・間接的な損失について、運営者はいっさい責任を負わないものとします。
- 東松山市は、予告なく運用方針の変更や運用方法の見直し又は中止をする場合があります。