令和3年度「全国学力・学習状況調査」及び「埼玉県学力・学習状況調査」結果の概要更新日:2022年3月18日
令和3年度に実施された「全国学力・学習状況調査」及び「埼玉県学力・学習状況調査」の結果概要について掲載します
本ページの特色
東松山市教育委員会では、様々な角度から独自に分析を行うことにより、児童生徒の学力の傾向を読み取り、学力向上につなげるための取組を行っています。
- クロス集計(児童生徒が回答した質問紙調査と学力に関する調査の正答率との関連)「生活習慣や学習習慣等と学力の関連」について読み取ることができるようにしました。
- 全国や埼玉県と比較して、「正答率の高い問題」「正答率の低い問題」を挙げ、東松山の成果と課題を明確にしました。
- 学力に関する調査の「正答数」に着目し、本市の分布と、全国や埼玉県との分布の傾向を示しました。
- 児童・生徒の「伸び」を、グラフ等で分かりやすく示しました。
(注意)この調査により測定できる「学力」は特定の一部分であり、学校における教育活動の一側面です。
表紙・目次(PDF:278.3KB)
1 全国学力・学習状況調査の分析
- 本調査の目的
- 調査の対象学年
- 調査の内容
- 調査人数
- 調査結果の見方についての留意事項
調査概要(PDF:120KB)
全国学力・学習状況調査結果分析ダイジェスト版
- 全国学力・学習状況調査結果分析のダイジェスト版です。
- 学力調査、質問紙調査の順番で掲載しています。
- それぞれ、東松山市の子供たちの「強み」と「弱み」をまとめています。
ダイジェスト版(全国)(PDF:1.1MB)
学力に関する調査結果
- 小学校第6学年及び中学校第3学年の調査結果の概要です。
- 小学校第6学年の国語、算数、中学校第3学年の国語、数学の順番で掲載しています。
- それぞれ、「領域別の正答率」と「全体の正答率」を示すとともに、埼玉県や全国の数値も合わせて掲載しています。
結果概要(PDF:234.4KB)
「正答数」の分布を教科ごとに示したグラフです。
- 東松山市の正答数の分布は「棒グラフ」で、埼玉県と全国の正答数の分布は「折れ線グラフ」で示しました。
- 顕著に特徴を読み取れる箇所については、マルで囲んで文章とともに示しました。
各教科の結果「正答数集計グラフ」による分析(PDF:138.9KB)
設問ごとの正答率の比較
- 設問毎の正答率を掲載しています。
- 東松山市、全国・埼玉県それぞれの正答率を掲載しています。
- 無回答率も掲載しています。
- 黄色塗りの部分は成果、赤塗りの部分は課題としてとらえられる領域です。
東松山市と全国・埼玉県との結果比較(小学校第6学年)(PDF:532.8KB)
東松山市と全国・埼玉県との結果比較(中学校第3学年)(PDF:575.6KB)
平成30年度(小学校第6学年)と令和3年度(中学校第3学年)の比較
- 現在の中学校第3学年が、小学校第6学年の時に行った調査との比較を行いました。
平成30年度と令和3年度との比較(PDF:76.9KB)
質問紙調査結果の分析(ヒストグラム分析)
- 質問内容は学習習慣や生活習慣に関するものです。
- 質問項目を「テーマ別」に分類し、結果をヒストグラムで表すことにより東松山市と全国との比較が分かりやすいように示しました。
- テーマは、大別すると以下の3つです。
「基本的な生活習慣や家庭学習」
「地域との関わり、規範意識、人に対する意識」
「学習経験、学習に対する意識」についてです。
質問紙結果(小学校第6学年)(PDF:321.7KB)
質問紙結果(中学校第3学年)(PDF:319.9KB)
質問紙調査結果の分析(クロス集計分析)
- 「学力に関する調査」の正答率と「質問紙の回答」の類別ごとに棒グラフで表し、「クロスした状態」で状況を分析できるグラフです。
- 学習習慣や生活習慣、家族や地域との関わり等、様々な視点から、正答率との関連の傾向をよみとることができます
クロス分析(小学校第6学年)(PDF:307.1KB)
クロス分析(中学校第3学年)(PDF:306.6KB)
「学力に関する調査」の市内小・中学校別の結果
- 各学校別に結果を掲載しています。
- 設問毎、学習指導要領の領域毎、評価の観点毎、問題形式毎の「平均正答率」を掲載しています。
小学校
中学校
2 埼玉県学力・学習状況調査の分析
埼玉県学力・学習状況調査の概要
- 調査目的
- 調査対象
- 調査事項
- 調査実施日時等
- 調査人数
- 調査の見方についての留意事項
調査概要(PDF:552.3KB)
埼玉県学力・学習状況調査結果分析ダイジェスト版
- 埼玉県学力・学習状況調査結果分析のダイジェスト版です。
- 学力調査、質問紙調査の順番で掲載しています。
- それぞれ、東松山市の子供たちの「強み」と「弱み」をまとめています。
ダイジェスト版(県)(PDF:1MB)
教科に関する調査結果
- 小学校第4~6学年及び中学校第1~3学年の調査結果の概要です。
- 小学校は国語、算数、中学校は国語、数学、英語(2学年と3学年のみ)の順番で掲載しています。
- それぞれ、「全体の正答率」、「領域別の正答率」、「観点別の正答率」を示すとともに、埼玉県の数値も合わせて掲載しています。
県結果概要(小学校)(PDF:137.1KB)
県結果概要(中学校)(PDF:166.3KB)
学力の伸びの状況
- 各学年・教科における、小学校4年生からの伸びの状況を表したグラフです。
伸びの状況(PDF:778.8KB)
質問紙調査結果について
- 質問内容は学習習慣や生活習慣に関するものです。
- 生活に関する事項の埼玉県との比較・分析です。
質問紙調査結果(PDF:957.7KB)
3 今後の取組
学校・家庭・教育委員会における取組
今回の調査結果を受け、今後取り組む内容です。
今後の取組(PDF:1.8MB)

-
東松山市役所 学校教育部 学校教育課
〒355-8601
東松山市松葉町1-1-58
電話:0493-21-1429
ファックス:0493-23-7255
問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。