番号 | 件名 | 審議結果 |
---|---|---|
諮問第3号 | 人権擁護委員候補者の推薦について | 適任 |
議案第69号 | 東松山市監査委員の選任について | 同意 |
議案第70号 | 東松山市固定資産評価審査委員会委員の選任について | 同意 |
議案第71号 | 第五次東松山市総合計画後期基本計画について | 原案可決 |
議案第72号 | 東松山市高齢者住宅整備資金貸付条例を廃止する条例制定について | 原案可決 |
議案第73号 | 東松山市部室設置条例の一部を改正する条例制定について | 原案可決 |
議案第74号 | 東松山市後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例制定について | 原案可決 |
議案第75号 | 東松山市国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について | 原案可決 |
議案第76号 | 東松山市介護保険条例の一部を改正する条例制定について | 原案可決 |
議案第77号 | 東松山市創業支援センター条例の一部を改正する条例制定について | 原案可決 |
議案第78号 | 東松山市医療従事者奨学資金貸与条例の一部を改正する条例制定について | 原案可決 |
議案第79号 | 東松山市化石と自然の体験館の指定管理者の指定について | 原案可決 |
議案第80号 | 請負契約の締結について | 原案可決 |
議案第81号 | 委託協定締結の一部変更について | 原案可決 |
議案第82号 | 財産の取得について | 原案可決 |
議案第83号 | 市道路線の認定について | 原案可決 |
議案第84号 | 令和2年度東松山市一般会計補正予算(第8号)の議定について | 原案可決 |
議案第85号 | 令和2年度東松山市介護保険特別会計補正予算(第3号)の議定について | 原案可決 |
議案第86号 | 令和2年度東松山市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)の議定について | 原案可決 |
議案第87号 | 令和2年度東松山市病院事業会計補正予算(第2号)の議定について | 原案可決 |
議案第88号 | 令和2年度東松山市水道事業会計補正予算(第1号)の議定について | 原案可決 |
議案第89号 | 東松山市一般職の任期付職員の採用等に関する条例等の一部を改正する条例制定について | 原案可決 |
議案第90号 | 令和2年度東松山市一般会計補正予算(第9号)の議定について | 原案可決 |
議案第91号 | 令和2年度東松山市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)の議定について | 原案可決 |
議案第92号 | 令和2年度東松山市高坂駅東口第一土地区画整理事業特別会計補正予算(第2号)の議定について | 原案可決 |
議案第93号 | 令和2年度東松山市介護保険特別会計補正予算(第4号)の議定について | 原案可決 |
議案第94号 | 令和2年度東松山市病院事業会計補正予算(第3号)の議定について | 原案可決 |
議案第95号 | 令和2年度東松山市水道事業会計補正予算(第2号)の議定について | 原案可決 |
議案第96号 | 令和2年度東松山市下水道事業会計補正予算(第1号)の議定について | 原案可決 |
議案第97号 | 令和2年度東松山市一般会計補正予算(第10号)の議定について | 原案可決 |
請願第3号 | 「オンライン授業」実施に関する請願 | 趣旨採択 |
請願第4号 | 公立小中学校における少人数学級(25人程度)の早期実施と対応する教員増を国に求める意見書の提出を求める請願 | 採択 |
請願第5号 | 日本学術会議の会員任命拒否問題について、菅義偉首相に拒否した理由とともに6人の任命を求める要望書の提出を求める請願 | 採択 |
議員提出議案第5号 | 東松山市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例制定について | 原案可決 |
議員提出議案第6号 | 東松山市議会ハラスメント防止条例制定について | 原案可決 |
議員提出議案第7号 | 東松山市議会基本条例の一部を改正する条例制定について | 原案可決 |
議員提出議案第8号 | 東松山市議会議員政治倫理条例の一部を改正する条例制定について | 原案可決 |
議員提出議案第9号 | 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書について | 原案可決 |
議員提出議案第10号 | 公立小中学校「少人数学級」の早期実現を求める意見書について | 原案可決 |
議員提出議案第11号 | 日本学術会議の会員任命拒否問題について、菅義偉首相に拒否した理由とともに6人の任命を求める意見書について | 原案可決 |
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。